桜井識子さんの本に、
識子流祝詞が載ってたので
ちょろっと御紹介

みそぎのおおはらい

たかまのはらに
かむづまります
かむろぎかむろみの
みこともちて

すめみおやかむ
いざなぎのおおかみ
つくしの
ひむがの
たちばなの

をとの
あわぎはらに
みそぎはらえたまいしときに
あれませる

はらいとのおおかみたち
もろもろのまがごと
つみけがれを

はらいたまえ
きよめたまえと
もうすことの
よしを

あまつかみ
くにつかみ
やをよろづのかみたちともに
きこしめせと

かしこみ かしこみもうす


覚えらんね〜よな〜

神拝詞
はらえたまい
きよめたまえ
かむながら
まもりたまい
さきわえたまえ

いつもは、
これを三唱してるけど
このぐらいが精一杯だよ。

なんで覚えられるのかな〜

(´・ω・`)?