武蔵国一宮 氷川神社 1 | 伯爵の館
念のため、
もう一度神様カードを
引いてみたら・・・

やはりこれか〜・・・
と、いうことで
大宮駅

暗くなっちゃったけど、
すずらん通り

まるで夜だよ(笑)
参道の途中に出たわけだけど
境内までかなりの距離がある

これが武蔵国一宮
氷川神社の参道です。
参道沿いには、
散策路が続いてる。



迫力あるな〜

午前中から行列してるのは、
だんご屋

いよいよ境内

広そう!

橋を渡るのか・・・

手水舎


ほんじゃま 入りますかね

(・o・)!
御朱印展やってる!

御鎮座2500年!
凄いな〜
氷川神社は、
埼玉県さいたま市
大宮区高鼻町1丁目にある神社
式内社、
武蔵国一宮を称する勅祭社
旧社格は官幣大社で
現在は神社本庁の別表神社。
宮中の四方拝で
遥拝される神社の1つ。

東京都、埼玉県近辺に
約280社ある氷川神社の
総本社。
他の氷川神社と区別する祭は、
「大宮氷川神社」とも呼ばれる
御祭神
須佐之男命
(すさのおのみこと)
稲田姫命
(いなだひめのみこと)
大己貴命
(おおなむちのみこと)
参拝

広大な敷地は約3万坪。
参道は中山道の一の鳥居から
約2Kmにわたる長さを誇り
日本一の長さ。
また、
高さ13mの木造の二の鳥居は
明治神宮より
寄贈移築されたものです。
社務所

ここか〜

御朱印お願いします

全体図




石のように丈夫な歯が生えて
長生き出来ますように

歯は大事

( ・∇・)ノ

