雷電神社 1 | 伯爵の館
なんとなくなんだけど、
群馬県板倉の
雷電神社に来ました。

まぁ〜近いしね。😄
前回来た時は新型コロナが
蔓延してた頃だった。
駐車場から
砂利道を進むと

出てきました。

板倉雷電神社

板倉町にある雷電神社は、
関東一円
特に利根川中上流域に点在する
雷電神社の総本宮で、
創建は聖徳太子によるものです

延宝2年(1674年)には、
上州館林藩
徳川綱吉公の命により
社殿の大改修が行われ
以後
徳川三葉葵の紋章の使用を
許されています。

参拝

雷電神社は社殿、奥宮、
末社八幡宮稲荷神社からなり
社殿と奥宮は群馬県の
重要文化財に
末社八幡宮稲荷神社は、
県内最古の木造建築物とされ
国の重要文化財に
指定されています。
御賽銭箱の左側にある
木箱に顔が・・・

雷様かな・・・
お願い事を書いて
御賽銭500円を包んで
雷様の絵の中に入れるのか〜

腰痛が治りますように〜
φ(・ω・ )
すぽん!

・・・・・

頼みますよ!ホントに〜!
後ろを振り返ると

御食事処が




なんとなく
雰囲気が伝わったでしょうか

拝殿と社務所をつなぐ
渡り廊下を潜ると、

本殿屋根

本殿の周りじゅう彫刻だらけ

龍だ!


本殿の裏にある奥宮。


ほぉ〜

参拝

神馬

(゜O゜;!

足腰の御守護!!
参拝🙏

本当にお願いします!🙏
m(__)m

( ・∇・)ノ

