上野で買った干支せんべい
思ってたより軽くて
美味しかった。
1枚だけ金箔が付いてる。


ども!

伯爵です!

m(__)m


切り絵御朱印を保管するのに
桐生市にある宝徳寺で購入した
クリアファイルに
してたんだけど、
いっぱいに。


このサイズのクリアファイルも
たまにホームセンターに
あるんだけど中に綴じる
クリアポケットが
中々売ってなかったりする。
このサイズなら
見映えもいんだけどね〜
なにせ値段が高いのよ!

宝徳寺にしても法輪寺にしても
クリアファイル20枚ついて
3000円から3500円。
クリアポケットが
600円ぐらいしてた。

法輪寺のクリアファイルなんて
クリアポケットを
増やすことも出来ない作り。


ネットを見てたら
普通の見開き御朱印帳に
切り絵御朱印を
貼る方法が載ってて

「スプレーのり」を
使うんだってさ。
(°▽°)
なるほど〜
その手があったか〜!


でも、
わりとしっかりした
切り絵御朱印ならいんだけど、
大胆に切り抜かれてるヤツだと
水平に手に持った時、
真ん中が下に垂れるんだよ。
立てても
中の切り絵部分が垂れて歪む。

たとえばこんなヤツ
切り抜いてる面積が多いから
持ってるだけで
破けるだろうから

この状態で見開き御朱印帳に
上手に貼るなんて〜のは、
至難の技!
(/。\)

それで
色々考えた結果
B5の
クリアファイルにしました。
クリアブック本体1680円
クリアポケット
20枚で208円

どこにでもあって
値段が安い!


ちょっと大きいけど


感通寺の切り絵御朱印の台紙が
切らずにすっぽりはいる。

切り絵御朱印も
色んな大きさがあるから
これ1冊で全て対応しようと。

苦肉の策です。

(´・ω・`)