交差点の向かい側には、
なんかくるくる回って
上下してる。
町の小さな遊園地みたいだ。


地下道だ。


ふぅ〜ん



なるほど
地下道を通れば
チビッ子たちも危なくないね。


次は、
広い駐車場を持つ
富士浅間神社
藤岡市藤岡にあります。
実際は、
写真の倍の面積の駐車場です。


石垣が凄いな〜


ん?
なんか違和感があるな〜


普通さ〜
拝殿と参道って
真っ直ぐになってるのに
斜めってるよね
どうしてなんだろ?


ちょっと斜めだよね。
方位のせい?


御祭神はコノハナサクヤヒメ
この名には桜の花が咲いたように美しい神という意味があります。

山の神を父に持ち
御神体は富士山。
昔、
本当の富士山は気軽に
お参りできなかったので、
富士山に見立てた丘の上に
当神社が建てられました。

「古事記」には、
炎の中で無事に子を
産んだという神話があり
子供の守護神として
知られています。

鎌倉時代の後半から
藤岡市の辺りは、
当神社にちなんで
「富士岡(ふじおか)」と
呼ばれました。
しかし、
隣の「富岡(とみおか)」と
紛らわしいため
「藤岡」という字を
使うようになったと
されています。



参拝


神玉


頂いた御朱印
書き置き
週末は書き置きのみに
なるんだってさ。


秋季限定御朱印


神玉御朱印

( ・∇・)ノ