キャベツ畑



赤城の南面から左に曲がり
昭和IC方向へ車を走らせると
道の駅あぐりーむ昭和
今日はここで昼飯


野菜カレーライス
ルーに醤油をかけました。

ルーと醤油をよくかんまして
白飯といっしょに食べると
さっぱりとして
最後まで飽きずに食べられます

お試しあれ・・・


ここの道の駅には足湯がある


こんな感じで屋内です。
雨や雪が降っても強風でも
のんびり足湯ができます。


さ!    訪れたのは、
榛名神社


榛名山にある榛名神社ではなく
沼田市にある
沼田駅から程近い榛名神社です
享禄2年(1529)
沼田万鬼斎顕泰が
新たに城
(倉内城、後の沼田城)を
寶高大明神の社地に
建てることを決め、
既に幕岩城内に祀られていた
埴山姫命を合わせ、
この三大神を一社に奉祭し、
現在地に御社殿を建立した。

その後、
元和元年(1615)
沼田城主真田信之公により
社殿が改築され
現在に至る。

改築の祭、
御扉の上に描かれた
真田家家紋の六文銭は、
今もなお残っている。

沼田氏、真田氏、
本多氏、土岐氏と
代々城主の崇敬を受けた
利根沼田(沼田市、片品市、
川場村、昭和村、
みなかみ町)の総鎮守として
愛され続けている。


参拝


拝殿右側の鳥居



参拝







社務所の中


なんか
ホテルのロビーを
授与所にしたような感じ。




神玉


( ・∇・)ノ