船仕様から
バス仕様にチェンジして
次に行くのは湯西川ダム。

ヘルメットをかぶり、
薄いビニールの手袋をし、
エレベーターでダムの下へ。

一般の人は入れない場所で、
このツアーに参加しないと
入れません。

内部の通路はテロ対策の為
撮影禁止。
パネル写真が
貼られてる通路を進んで
外に出ると、
ダムの下へ出た。


このダムには排水口はなく、
上部に4ヵ所
あいているところから
水量が多くなったら
自然に溢れ出す
ダムになっている。




バスに戻り道の駅へ。



右側の縦に付いてる
小さいハンドルが
船になった時の舵取り。

俺が座ったのは、
進行方向右側の3番席。

この席は当たりだった。

係員の話によると、
この水陸両用バス
元々はトラックを
今の形に改造したので、
後ろの席は、
トラックの荷台に
乗ってるのと同じで、
走行中は
ゴトンゴトン跳ねる感じの
座り心地らしい。

さらに
窓ガラスがないので、
後ろの席は走行中
風がすごい勢いで入ってきて
すごく寒いとのこと。

乗車前にトイレには、
行っといた方がいいですよ。

(^_^)v

バスの中で
ダムカードを貰いました。

このツアー
今年の営業は、
11月いっぱいまでです。

道の駅の2階には、
温泉施設がある。

外には足湯。


出る時、
足を拭くタオルが必要。


お土産は、
栃木の味
レモン牛乳キャラメル。

あの味さ。

( ・∇・)ノ