それでは質問のお葉書に
まいりましょう!!
伯爵の館-2011021123500000.jpg
埼玉県にお住まいの
ペンネーム
『KARAの今後が気になる』さんから
 
 
生姜にはどんな種類があるんですか?
 
また、
いい生姜の選び方は?
 
と、言うことですが博士!!
 
 
まず、秋に収穫し、土の中で貯蔵され、通年出回るのが『根生姜』!!
 
根生姜を種にして、
そこから新しくできたばかりの根茎を
収穫したのが『新生姜』!!
 
そして初夏に早堀し、葉がついたままで出荷されるのが『葉生姜』!!
 
基本的にはどんな種類の生姜でも、健康における効能に違いはありません!!
 
伯爵の館-2011021123470000.jpg
生姜は食材ですから、
やはり新鮮な物が一番!!
 
根生姜や新生姜は、太くてハリがあり、
 
皮にシワや傷がないものを選んで下さい!!
 
触ってぶよぶよするものは古いと言えます!!
 
葉生姜は、葉のグリーンと茎の赤、
根の白がくっきりと分かれているものが新鮮です!!
 
 
 
岩下の新生姜は
 
うまいよな~!!
 
 
葉生姜はそのまま赤味噌をつけて食べると最高だし!!
 
太くて大きいヤツは辛いから、薄くスライスして
 
醤油をかけてご飯と一緒に食べると、うまいうまい!!
 
 
あの~博士!!
 
よろしいですか!?
伯爵の館-2011021123380000.jpg
おぉ~すまんすまん!!
 
 
続いては、
千葉県にお住まいの
ペンネーム
『ミーチャンの友達』さんから
 
 
 
チューブ入りや粉末のものでもOKですか?
 
皮はむかないほうがいいのですか?
 
生で食べるのと加熱するのと、どっちがいいですか?
 
と、来てますが!?
 
いい質問じゃ!!
伯爵の館-2011021123470000.jpg
中々出来る子じゃの~!!
 
 
チューブタイプのものには酢酸などが加えられていて
 
生に比べるとやはりパワーは落ちます!!
 
粉末は、温め効果が生より強いとされています!!
 
ただ、
チューブでも生姜は生姜!!
 
効能は得られますから、
堅苦しく考えずに
手軽に利用しましょう!!
 
伯爵の館-2011021123470000.jpg
生姜の皮にはジンゲロールなどの有効成分が含まれ、
 
皮のすぐ下には精油成分が含まれていますから、
 
出来れば皮つきのまま使いましょう!!
 
国産で無農薬栽培の生姜がおすすめですが、
 
そうでない場合も流水で
よく洗ってから使う事!!
 
どうしても
皮が気になる時は、
スプーンでこそげとるなどして、
 
できるだけ
薄くむきましょう!!
 
 
より体を温めるには、
加熱するのがおすすです!!
 
生の生姜に多く含まれる
ジンゲロールという成分は
 
加熱されるとその大部分がショウガオールという成分に変化!!
 
このショウガオールに温め効果があるのです!!
 
一方、ジンゲロールは免疫アップ効果が高いので、
 
風邪の予防や
ひき始めには生で食べるのもいいでしょう!!
 
伯爵の館-2011021123470000.jpg
このジンゲロール
 
免疫力を高める作用が
強力な成分!!
 
抗炎症効果や殺菌効果もある!!
 
じゃがの~
 
酸化されやすく、空気に触れて3分で減り始め、
 
15分後には3割程度に
なってしまうんじゃ!!
 
生姜はでくるだけ
おろしたてを使う事じゃ!!
 
 
 
どうじゃな!?
 
今晩、わしと『生』で
 
体を温めあうというのは!?
伯爵の館-2011021123380000.jpg
博士っドキドキ
 
 
なんじゃ!?
 
 
てめ~!!むかっ
伯爵の館-image.jpg
ぶっとばすっ!!むかっ