第2回目となりました
『食材のチカラ』
今回は『生姜』です

それでは博士

宜しくお願いします

おっ
アシスタントが

代わったのか

博士が
おいたをするからですよ

んもう~

わっしゃっしゃ~

では、説明するぞ

生姜は3世紀頃、中国から日本に渡ったといわれ、
中国では紀元前500年頃には、すでに薬用にされていたんじゃ

欧米やインドなどでも、
古くから薬として用いられてきた

日本で
現在使われている医療用の漢方薬の『7割以上』に
生姜が入っている事からも
その薬効の幅広さを知る事が出来ます

まずは、
①体を温める
②免疫力を高める
③発汗促進
④咳を鎮める・たんをとる
⑤熱を下げる
⑥鎮痛・消炎
(炎症をとる)作用
⑦血栓を防ぐ
⑧心臓を強くする
⑨胃腸の消化・吸収を高める
⑩胃潰瘍を防ぐ
⑪吐き気を抑える
⑫抗菌・抗寄生虫・抗ウイルス作用
⑬めまい・耳鳴りを防ぐ
⑭コレステロールを下げる
⑮生殖機能の改善
⑯抗酸化作用
(アンチエイジング)
⑰うつ病を防ぐ
⑱体内浄化作用
(デトックス)
このような18の代表的な効能が知られています

抗がん剤の副作用である
吐き気を抑える効果もあるので、
ガン闘病中の方にも
ぜひ摂っていただきたい食材です

次回は、
質問のお葉書をご紹介して
博士に
お答えしていただきます

それでは、ごきげんよう

中々ぷっくりしとるの~

ぷにぷに

ちょっともう~

おさわりはダメです~

ご主人様

こりゃたまらん

今度お店に行くから

では

次回も
チャンネルは決まったぜ

なるほど~

勉強になるな~

ああやってオッパイを
さわればいいのか~
