元号による年号表記
にいて一般質問
元号は古代中国発祥、現在は我が国のみ。
日本では西暦645年大化元年から始まる。
改元の理由は皇位継承だけでなく
災いを納めるために行った。
天皇は今上天皇で第125代、元号は247
明治から一代一元号になる。
女性天皇は歴代8名存在
女性天皇は独身を通すので
子がなく女系天皇はありえない。
女性宮家は皇統意外の男性の子は
皇族にはなれないので宮家を継承
できない。
天皇が実権を持つていた貴族社会
藤原家の影響力が強かった摂関政治、
上皇、法皇が実権を持つ院政。
朝廷内、宗教対立を納めるために利用
された武士団、平氏・源氏が力を付け
鎌倉幕府から室町、江戸時代まで
武家政治が続く
武家政治以降
天皇、皇室は政治的権限を失うが
時の政権の正統性を示すため、
持続性を持つ天皇の権威が必要とされた。

天皇は「民の保護者」
「国の安寧を願い。民のために祈る」
尊い存在である。
それでも根強い天皇制、元号廃止派の主張
は伝統を無視した合理性の追求、天皇軽視
というもので看過できない。
それは日本国の否定、ひいては日本人で
あることの否定と同じではないか。

今回の質問にあたり
以下、について求め同意を得られた。
・平成31年5月の皇位継承による
皇太子殿下即位、改元を国民こぞって
祝福できるよう千代田区として万全の
準備を進める。
・公文書では元号表記が原則で西暦が
必要な場合は併記とする。
・学校教育で改元の意味、天皇、皇室に
ついて理解を深める教育をする。
質問終了の報告に大正天皇、皇后
昭和天皇、皇后が鎮る武蔵陵墓地へ。
節目によく訪れるのですが
伊勢の神宮にも匹敵する清々さに
心が晴れやかになりました。