自民党の党三役の幹事長に続くポストに

野田聖子総務会長と高市早苗政調会長の

女性二人が抜擢された合格


千代田区議会議員 永田壮一オフィシャルブログ『今日の靖國』Powered by Ameba

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130106/stt13010612460001-n1.htm



ある番組で女性の社会進出に向けた数値目標の

設定をめぐり熱く論争する一幕があった爆弾


ここで二人の考え方の違いが明確になるむっ



高市政調会長

「数値目標には慎重な立場だ」


「機会が平等にある状況をつくるのが理想だ。

女性にげたを履かせて結果平等をつくるのは

過渡的な施策であるべきだ」


という主張に対し


野田総務会長

「強制的に(女性)枠をつくらないと女性が

活躍する場所が生まれない。

ちょっと高市さんともめるかもしれないが、

数値目標は大切だと思う」


と反論した。


私は高市氏に賛同するがこういった

議論ができる環境は良いことだと思う。

例えば区職員の採用枠の男女の割合を

半数に決めたとすると


能力が優秀でも不採用になる可能性が必ず出る。

これは明らかに不平等ではないか。


女性の社会進出は促進するべきだが

結果の平等まで保障するは無理があるだろう。

男は男らしく、女は女らしくと言うと差別だと言う

男女共同参画絶対主義には断固として反対する。