太宰府 ベトナム どんたく 花電車


ゴールデンウィークの話 この期間日本一の人出を誇るどんたくの前日 天神に出ると『花バス』が走っていた。どんたくの宣伝で3台目撃。博多生まれで就学前天神には路面電車が走っていて どんたくには『花電車』が走りこれを見るのが子供の頃の楽しみだった天神にいつの頃まで路面電車が走っていたかわからないが 今は電車がバスになり 花飾りが印刷された電飾の飾りになったが 花電車という単語が浮かんでくる。懐かしい。西鉄天神駅から二日市乗り換えで太宰府天満宮へ 学問の神様受験前にお参りしたがお礼はせぬまま30年までは数年あるが遅いお礼参りとなる。太宰府名物 梅が枝餅を参道で頬張り 日本に幾つもない奈良と京都と東京だけ?の国立博物館に。大宰府に来た動機は 特別展示のベトナム展のため ベトナムとも縁のある古代越族は 台湾人の祖先である平埔族は古代越族の流れを引く民族 そんなことでこの展示を見たかったのだ。平埔族が漢人化された理由の一つとして越族流れの文化程度が高かったがために逆に 漢人の文化を受け入れる土壌があったということも一因なのだろう。テントでベトナム料理を食べる。テントを通した光で写真が赤くなった。

以上
2013/5/10(金) 投稿

にほんブログ村