
にほんブログ村
代数
氏名
身分出生
在任期間
出身県
長官※
1
樺山資紀
薩摩藩士・陸軍大将
1895.5- 1896.6
鹿児島
水野遵
2
桂太郎
長州藩士・海軍大将
1896.6-1896.10
山口
水野遵
3
乃木希典
長州藩士・陸軍中将
1896.10 - 1898.2
山口
曽根静夫
4
児玉源太郎
長州藩士・陸軍中将(大将)
1898.2-1906.4
山口
後藤新平(岩手)
5
佐久間左馬太
長州藩士・陸軍大将
1906.4- 1915.5
山口
祝辰巳、大島久満次
6
安東貞美
飯田藩・陸軍大将
1915.5- 1918.6
長野
内田嘉吉、下村宏
7
明石元二郎
黒田藩・陸軍中将(大将)
1918.6- 1919.10
福岡
下村宏(和歌山)
8
田健治郎
政友会
1919.10- 1923.9
兵庫
賀来佐賀太郎
9
内田嘉吉
政友会
1923.9- 1924.9
東京
賀来佐賀太郎
10
伊沢多喜男
憲政会
1924.9- 1926.7
長野
後藤文夫(大分)
11
上山満之進
憲政会
1926.7- 1928.6
山口
後藤文夫
12
川村竹治
政友会
1928.6- 1929.7
秋田
河原田稼吉(岡山)
13
石塚英蔵
民政会
1929.7- 1931.1
福島
人見次郎
14
太田政弘
民政会
1931.1- 1932.3
山形
高橋守雄(熊本)木下信
15
南弘
政友会
1932.3- 1932.5
富山
平塚広義(山形)
16
中川健蔵
民政会
1932.5- 1936.9
新潟
平塚広義
17
小林躋造
海軍大将
1936.9- 1940.11
広島
森岡二郎
18
長谷川清
海軍大将
1940.11- 1944.12
福井
斎藤樹(長崎)
19
安藤利吉
陸軍大将
1944.12- 1945年10月25日
宮城
成田一郎
※民政局長、民政長官及び総務長官
特に意味はないのですが 表にしてみました 知ってる名前なんかが出てくるのが 台湾総督と台湾民政長官 一流の人材を投入した大きな組織だったようです。東京の古地図をみていると 東京に「台湾総督府」の建物があったり まさに国家相当でした。
また明治期から初期の総督は 薩摩・長州の出身者で占められ 薩長閥の政治が台湾にも持ち込まれたことがわかります。民政長官の出身県も分かる限りで調べてみました。出身記述なき人の県名わかる人がいたら教えてください。
以上
2010/1/24(日) 投稿

にほんブログ村