
にほんブログ村
「新莊武徳殿」(日本時代の警察の武道場) 四日目<8>


廟宇ばかりの記事が続いていましたがようやく違うものがかけます。
文昌祠からもう一度新莊街に戻るとちょうど町機能の集まる中心地 農協があり 警察の横に「停管場」という名称のビルがあった。中国語でどんな意味なんだろうと考えると 警察の横だけに留置場?それにしては立派だしなんだろうと英語表記が目に付くとパーキングマネージメントオフィスとあるので駐車場の管理事務所ということだろうか それにしても立派 業務内容は駐車場管理を中心としたスムーズな交通の環境に関係する行政機関の一つで 道路建設行政にも関係しているようで 日本で言えば天下りの受け皿の安全協会的な組織が大きくなって色々やってるのかな?ダレか教えて~ってことで本題
警察の裏手に 日本時代の武道場である「武徳殿」が駅前の地図に載っていたので探す。場所的にそこに至る道が無さそうで 路地に入り探すがそんな建物が見つからない。日式の木造建築はいくつかあったが 行政機関の近くなので公務員宿舎だったのだろうととりあえず写真におさめて 再度警察のビルに戻り考える。思い切って警察の敷地内のバイクの駐車場に入ると なんとなくそれっぽい倉庫代わりにつかわれている建物があり撮影。ネットで確認するとそれが「武徳殿」だった。

「新莊武徳殿」は日本のwikipediaにも台湾のウィッキーにも載っていないので有名な存在ではないようで また過去記事『高雄半日てくてくと⑦ 武徳殿(高雄)』に紹介しているのですが 武徳殿と呼ばれる武道館は古典的建築で立派であるなか比較しても普通の建物。武徳殿は学校や警察の近くにあるのが常で ここの場合は警察官が剣道・柔道などの練習場程度の地位で武徳殿と言うのはちょっとたいそうかもしれない。1928年建築 2010年12月3日歴史建築指定。
以上
2012/9/7(金) 投稿

にほんブログ村