
にほんブログ村
烏来(ウーライ)にある「高砂義勇兵英魂碑」の碑文


英魂碑の題字は 正面が李登輝元総統の「霊安故郷」で側面が長谷川清海軍大将 高砂挺身報国隊「鎮魂」となっている。
その他ここに置かれている碑、碑文を紹介すると
______________________
高い山
高い山
山の間から白雲が
もくもく もくと
湧いて出る
もくもく もくと
湧いて出る
<中野弘子>
______________________
【鎮魂の歌】
つわものは いづこのつちに
はつるとも
みたまはここに
やすらぎたまへ
中華民国八十一年四月
日本平成四年四月
森 晴冶
______________________
つはもの
雄叫び聞けや
ふるさとの
森にとどろく
烏来の瀧
<南星会長>
西村庄五郎
______________________
皇民の赤誠
傳へし
烏来の里
平成十三年八月吉日
岡本千晴
______________________
誠純一途無雑念
八紘一宇為社稜
霊魂高砂義勇士
鎮魂誓遺徳顕彰
中華民国八十一年十一月
日本平成四年十一月
前薗甫
______________________
台湾軍.比島派遣軍陸軍中将
本間雅晴 遺詠 比島軍事裁判銃殺刑
かくありて 許さるべきや
密林のかなたに消えし 戦友(とも)をおもえば
______________________
高砂英霊帰宿を全うして
とり大和魂の復起あり
日の本の民此處烏来の地に
謹み手とはに此れを祀うん
伊庭野政夫
______________________
その他は 旧英魂碑の施設になかった高砂義勇兵の戦没者の名前を刻んだ石塔が英魂碑の前に立ち並んでいた。急いで撮影したので撮りもらしたのもあるかも知れないがまとめて見る。

台湾での徴兵制は終戦間近の1944年 衆議院議員選挙法が改正され選挙権が台湾人に認められるのと同時に徴兵制が実施されることになった。この表の殉職日期は徴兵制前の戦死かあり 高砂義勇隊は日本軍の部隊ではあるけれど それに属した高砂義勇兵は正式には日本の軍人ではないことを意味している。
また全ての人に日本名があるが 台湾で正式に日本名を名乗れたのは国語家族という日本語模範家庭の5~6%であり 軍隊内での呼称のしやすさなどから通名の人も多いと思われるのと競争率の高い募兵であったので日本に対し優良な家庭から選ばれたと考えられる。
また不思議なのが遺族代表の名が戦死者○○の○○の子、○○の孫ではなく □□の祖父や父となっていて この表現方法は原住民の文化が関係しているのだろうか?


君が代の碑とさざれ石
英魂碑移設の騒動は 碑文内容が軍国主義的礼賛で戦争を美化しているとされたことだった。碑文には日本語と北京語並列もあるなか 日本文単独の碑文もあった為 排除の論理は国民党県政府の決め付けではあるが 日本語文にあるとされた。その内容は軍国主義的礼賛で戦争を美化したものではないとの原住民側の抗議で封鎖を解除することになった。
袂を分かつたとはいえ 国民党の元党首で元総統の李登輝さんが題字を書かれた慰霊塔をベニア板で覆う中国人が支配している現国民党馬政権が 台湾人出身の李登輝さんの意見も耳を手向けることもなく 日本軍に強く恨みを持ち続け日本統治下で育った台湾人全てをいまだに敵性国民と見做している本音が出たともいえるだろう。
しかし亡命政権で不法占拠状態とはいえ戦勝国に名を連ねた中華民国という中国人政権が実行支配する台湾において 旧英魂碑にあったような日の丸や 君が代の碑やさざれ石は日本人によって持ち込むことは 配慮に欠け 英魂碑は原住民の英霊の為の顕彰であるということを越えれば軋轢も起き 国民党政権が日本文の碑を撤去要求したのは当然ともいえる。
国民党が原住民の気持ちを配慮し 最終的に日本文の碑撤去で合意し形をとりながら 黙認して波風を立てないように矛先を納めた現状は 未来永劫英魂碑の存続を望むなら危うい形であることには違いない。

以上
2012/5/13(日) 投稿

にほんブログ村