香港の正月飾り 「年桔」 | ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)

ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)

自称「台湾総合ブログ」です。 台湾の「芸能」「観光」
「映画・ドラマ」「歴史」「古跡」「地理」「人文」
「言語」「民俗習慣」「グルメ」「図書・書籍」
「風景・自然」「社会」「宗教」と台湾生活のことなど
Yahooブログから 引っ越し中

香港の正月飾り 「年桔」

正月前より 公園が市場の状態になって大量の鉢植えが売られているが ほとんどが小さい蜜柑を円筒状の筒状にしたもの。これが香港の町中の玄関先に飾られる 公的機関や大きなビルにはかなり大きな蜜柑の飾りつけ。

小さい蜜柑で 金柑のようなものらしいが飾りつけが大きくなると蜜柑も使われている。

日本の門松のような感じでもあり また赤い紙に「大吉大利」「花開富貴」といかにも香港といったお金関係 我がマンションの1階フロアーもこの鉢植えが並べられている。香港だけでなく仕事場である深圳もこの小さい蜜柑の鉢植えだらけだ。

飾り付けが不要となった時この蜜柑は食べてしまうのか?と中国人に尋ねると この小さな柑橘類は観賞用専門で栽培されるものでとても食べられるものではないとのこと。


何でもこの風習は 広東省発祥とのこと 福建省もかなりみられ 最近では全国的な風習になったとか この飾りつけは「年桔」と呼ぶらしく「年吉」と類似発音で縁起がよいとのことだ。金のなる木ってことかな?そういえば日本の鏡餅にも蜜柑でしたね。

以上
2009/2/6(金)投稿