228公園の福徳宮は実は・・・(台湾台北) | ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)

ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)

自称「台湾総合ブログ」です。 台湾の「芸能」「観光」
「映画・ドラマ」「歴史」「古跡」「地理」「人文」
「言語」「民俗習慣」「グルメ」「図書・書籍」
「風景・自然」「社会」「宗教」と台湾生活のことなど
Yahooブログから 引っ越し中

228公園の福徳宮は実は・・・(台湾台北)

228公園の野外ステージの近くの石牌「急公好義坊」横にあるのが福徳宮

この福徳宮の場所、日本統治時代228公園が台北新公園と呼ばれた時代に 1931年(昭和6年)9月創建で戦後いつ取り壊されたか不明ですが 祭祀を菅原道真とした「台北天滿宮」のあった神社跡だったのです。

菅原道真といえば言わずと知れた学問の神様で
「急公好義坊」
先日「急公好義坊」を書きましたが清朝時代の「貢生」洪騰雲の学問の功績を紀念して建造されたこの「急公好義坊」で学問つながりがあるのです。わざわざ「急公好義坊」の横に天満宮を建てたわけで ご利益の相乗効果を狙ったものと推測してみました。
「急公好義坊」の奥に見えるのが福徳宮

福徳宮が受験にご利益があると流布して 参拝者に大宰府天満宮の名物『梅が枝餅』を売るビジネスモデル 台湾での商売にならんかな~ 私に儲けのご利益を~

以上
2011/10/2(日) 投稿

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村