
↑
【北海道神宮 昭和天皇御手植一位】
NHKの視点論点 帝塚山院長の中西進さんの「日本語を見直す」から
________
漢字の「恩」は大和言葉で「御霊(みたま)のふゆ」というそうで 今の言葉になおせば「心のひびき」の意味で 心がふるえることが 「恩」の意味の大和言葉。
________
言葉の成り立ちには 自然に発生した人間としてのありかたが盛り込まれており 古い大和言葉を見直すことは 古代の人が考えた素朴な 人のあり方を感じることができる。 大切なおくりものである。
大和心は 大和言葉にあり。