台北市立児童育楽中心(台湾台北)台湾神社の石灯籠 | ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)

ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)

自称「台湾総合ブログ」です。 台湾の「芸能」「観光」
「映画・ドラマ」「歴史」「古跡」「地理」「人文」
「言語」「民俗習慣」「グルメ」「図書・書籍」
「風景・自然」「社会」「宗教」と台湾生活のことなど
Yahooブログから 引っ越し中

台北市立児童育楽中心(台湾台北)台湾神社の石灯籠

MRTの圓山の近くのミニ遊園地 日本時代の昔の動物園が郊外に移動したあと そこが児童公園になっていて 遊戯施設や子供が遊びながら文化的な教育が出来る施設になっている。
この公園の中山北路側の出入り口は圓山ホテル方面にかかる自動車専用の橋があり その昔の中山北路 当時の勅旨街道と台湾神社を結ぶ今はない明治橋がかかっていたところだ。そこに明治橋の石碑が今も残っていて 過去2度もど撮影に行ったが 一度はカメラが壊れてデーターがなくなり 二度目は奥さんが勝手にデーターを消去 そしてこのたび3度目だったが 橋の改修工事で立ち入り禁止で断念。

児童公園の出口から見える大きな石灯籠がどう見ても日本式 50NTの入場料を払うのがめんどくさいのと 子供の公園に大人が一人カメラを抱えて入場するのもなんとなく気が引けていたが 予定が狂ったので入場

解説のプレートがありやはり台湾神社の石灯籠をここに移して保存したものだった。さすがに立派だ

削られた文字もあったが 奉納者の名前は残っていた。組長とか小頭とあるがどのような職種の人たちだったのだろうか

以上
2007/4/26(木) 投稿


にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村