中山基督長老教會・大正町教會(台湾台北市中山区) | ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)

ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)

自称「台湾総合ブログ」です。 台湾の「芸能」「観光」
「映画・ドラマ」「歴史」「古跡」「地理」「人文」
「言語」「民俗習慣」「グルメ」「図書・書籍」
「風景・自然」「社会」「宗教」と台湾生活のことなど
Yahooブログから 引っ越し中

中山基督長老教會・大正町教會(台湾台北市中山区)

住所 台北市林森北路62號

いつも飲んでる林森北路の近く よく小姐とこの協会の前で待ち合わせたことがありましたでしょうか・・

いつも夜なのであまり気にならなかったが日が明るい時だと 素敵な教会というのがわかる。日本時代は教会の旧名にあるように このあたりは大正町という名称だった。面する長安東路は昔は「4条通り」今ではつかわないが 5~9条通りの呼び名は正式ではないが日本人のこの場所で働くひとはこの呼び名を使う。

リンク
中山基督長老教會所屬建築落成於1937年,為一位於台北市市區的哥德式新教教堂。
本屬國有的該教堂於1972年捐贈給所屬基督教會,並於1996年指定成市定古蹟。
1895年,臺灣邁入日治時期,日本本地基督教大小派別達成共識,以不分教派的「基督信徒一致會」為跳板,展開對台灣各地的宣教。
同時,「一致會」還特地派遣河合龜輔牧師於1896年5月先行前往臺灣展開傳教工作。
1927年,台北市内日籍基督教移民漸多,專供日籍基督徒教務使用的幸町教會不敷使用,於是該基督教教團於大正町(今 林森南北路交會的教會現址)内再興建一處教會,該教會屬日本基督教聖公會派系,所゚亦以大正町教會為名。
1930年代中期,以民房充當教堂的該教會決定於原址興建新建堂,並由當地台籍基督徒與日籍基督徒合力籌募。
[1937年]],於大正町教會現址興建的該哥德式教堂正式落成。所゚外,也因該教堂為臺日基督徒共同籌募,因此成為台灣首座臺人基督徒與日人基督徒共同作禮拜的處所。
戰後,該教會乃轉型成純以台語講道的本土教會,並在1972年獲得産權後,更擴大主日及各團契經營。
今該教堂,毎個禮拜天約有三百位成人、一百位兒童及青少年來到教會參與各種聚會,平日也有各種聚會。所゚外,該教堂也附設松梅學院與兒童合唱團。



以上
2006/9/24(日)投稿


にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村