日新國民小學 | ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)

ひょっこりひょう「たいわん」島/(台湾ブログ)

自称「台湾総合ブログ」です。 台湾の「芸能」「観光」
「映画・ドラマ」「歴史」「古跡」「地理」「人文」
「言語」「民俗習慣」「グルメ」「図書・書籍」
「風景・自然」「社会」「宗教」と台湾生活のことなど
Yahooブログから 引っ越し中

日新國民小學

台北駅から北へ大同区を歩く
 大同区は台北駅前の町として古くから賑わったところで町並みが古く魅力的である。


 台北市大同區日新國民小學
 校舎を写す 入り口に狛犬か唐獅子か両脇にあり(なぜ?)


 日本統治時代の校名をしりたくてネットで調べると学校のHPがあった。
 学校の歴史をのせていて

 1917年大稻埕第二公學校
 1920年日新公學校と改名
 1945年台北市日新國民學校
 戦後
 1946年台北市建成區日新國民學校と改名

 日本時代の校長の名前も載せていて
 なんと 日本時代の校歌まであった。
 台湾の歴史観はこんな一学校まで普通に日本が存在している。



                 
日本時代の旧校歌

剣潭山の御社を
朝の庭に伏拝み
秀麗高き大屯を
夕のまどに仰ぎみる
これ我が校の立つところ
いざや学ばんいざやいざ

日新こそはかしこくも
我が大君のみさとしぞ
その名を担ふ我等こそ
思へば血湧き肉おどる
さざや進まんいざやいざ

徽章にかざす日の光り
輝きわたる学舎に
心をみがき身を鍛へ
行手の山は高くとも
人に■道をふみしめて
いざやのぼらんいざやいざ

■は旧かなの「ゐ」

 入り口のところに額があり
 蒋介石の文字で「礼義廉恥」とある。
 どの面下げてという言葉があるが
 どこの学校に行ってもこの恥知らずな額が掛かっている。


以上
2006/6/18(日) 投稿


にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村