今日はデジスコとデジイチの写真を比較してみます。
条件が異なるので性能比較とはなりませんが、それぞれの
得手・不得手などを見てみたいと思います。
第一回モデルは「コゲラ」さんです♪
機材は
デジスコ
Canon IXY3000IS + KOWA PROMINAR TSN-664 +TE-14WD
デジイチ
Canon EOS kissX2 + Canon EF 75-300㎜/F4-5.6 USM
・一つ目はコゲラさんまで15メートルほど。
まずデジスコ。
[シャッタースピード]
1/200 秒
[ISO感度]
80
[絞り]
F2.8
[レンズ開放F値]
F2.8
[露出補正]
-0.67
[測光モード]
中央重点
少し暗かったのですが、それなりです。
次はデジイチ。
[シャッタースピード]
1/500 秒
[ISO感度]
200
[絞り]
F8.0
[露出プログラム]
プログラムAE
[測光モード]
スポット測光
トリミングしていますが、やはり距離があるとデジスコに軍配があがります。
300mmでF値を稼ぐには高価なレンズが必要です・・・。
次は5~10メートルの距離です。
デジイチから
[シャッタースピード]
1/640 秒
[ISO感度]
200
[絞り]
F9.0
[露出プログラム]
プログラムAE
[測光モード]
スポット測光
露出アンダーぎみになっていますが、解像感あります♪。特にこの奥行きの
深さはコンデジではなかなか出せません。
カミさんが撮った、この写真を見たときに、「かなわないな・・・・。」と感じてしまい
ました。。。。
でも激ピンならコンデジスコもかなり能力発揮してくれます。
平面的になりがちなところを、光の陰影を利用すると・・・・・・
[シャッタースピード]
1/100 秒
[ISO感度]
80
[絞り]
F2.8
[レンズ開放F値]
F2.8
[露出補正]
-0.33
[測光モード]
中央重点
完全に露出オーバーですが、光のおかげで少し奥行きが出ているように感じます。
何せ両方とも、カメラマンが初心者。本当は腕とセンス次第で如何様にもなるので
しょうが、一体いつになることやら・・・・・・・(;´▽`A``
NN的にまとめてみますと、
望遠側はデジスコに軍配。
もちろんデジイチBORGやバズーカ砲と比較すると別な話となりますが、低予算
の機器での勝負では、倍率と明るさで差がつきます。(デジBORG。魅力です♪)
近距離はデジイチに軍配。
レンズに入ってくる情報量と、それを処理するCPUの処理能力の差はどうしようも
ありません。
昨今のコンデジのレベルはかなりのものですが、デジイチの奥行きと比較して
しまうと、どうしても平面的に感じます。
IXY3000ISはCPU DIGIC4、EOS KissX2はCPU DIGICIIIと、一世代X2の方が
古いのですが、CPUの大きさが違います。
これはあくまでも私の主観であり、現時点で感じたことをそのまま掲載
していることとご了承願います。
コンデジ+スコープで奥行きのある素敵な写真を撮られる方もたくさん
いらっしゃいます。また、300mmデジイチでクローズアップができなくても
構図の計算された、美しい写真を撮られる方もたくさんいらっしゃるはずです。
是非とも御口授、お願いいたしますm(u_u)m
ご訪問、ありがとうございます♪
条件が異なるので性能比較とはなりませんが、それぞれの
得手・不得手などを見てみたいと思います。
第一回モデルは「コゲラ」さんです♪
機材は
デジスコ
Canon IXY3000IS + KOWA PROMINAR TSN-664 +TE-14WD
デジイチ
Canon EOS kissX2 + Canon EF 75-300㎜/F4-5.6 USM
・一つ目はコゲラさんまで15メートルほど。
まずデジスコ。

[シャッタースピード]
1/200 秒
[ISO感度]
80
[絞り]
F2.8
[レンズ開放F値]
F2.8
[露出補正]
-0.67
[測光モード]
中央重点
少し暗かったのですが、それなりです。
次はデジイチ。

[シャッタースピード]
1/500 秒
[ISO感度]
200
[絞り]
F8.0
[露出プログラム]
プログラムAE
[測光モード]
スポット測光
トリミングしていますが、やはり距離があるとデジスコに軍配があがります。
300mmでF値を稼ぐには高価なレンズが必要です・・・。
次は5~10メートルの距離です。
デジイチから

[シャッタースピード]
1/640 秒
[ISO感度]
200
[絞り]
F9.0
[露出プログラム]
プログラムAE
[測光モード]
スポット測光
露出アンダーぎみになっていますが、解像感あります♪。特にこの奥行きの
深さはコンデジではなかなか出せません。
カミさんが撮った、この写真を見たときに、「かなわないな・・・・。」と感じてしまい
ました。。。。
でも激ピンならコンデジスコもかなり能力発揮してくれます。
平面的になりがちなところを、光の陰影を利用すると・・・・・・

[シャッタースピード]
1/100 秒
[ISO感度]
80
[絞り]
F2.8
[レンズ開放F値]
F2.8
[露出補正]
-0.33
[測光モード]
中央重点
完全に露出オーバーですが、光のおかげで少し奥行きが出ているように感じます。
何せ両方とも、カメラマンが初心者。本当は腕とセンス次第で如何様にもなるので
しょうが、一体いつになることやら・・・・・・・(;´▽`A``
NN的にまとめてみますと、
望遠側はデジスコに軍配。
もちろんデジイチBORGやバズーカ砲と比較すると別な話となりますが、低予算
の機器での勝負では、倍率と明るさで差がつきます。(デジBORG。魅力です♪)
近距離はデジイチに軍配。
レンズに入ってくる情報量と、それを処理するCPUの処理能力の差はどうしようも
ありません。
昨今のコンデジのレベルはかなりのものですが、デジイチの奥行きと比較して
しまうと、どうしても平面的に感じます。
IXY3000ISはCPU DIGIC4、EOS KissX2はCPU DIGICIIIと、一世代X2の方が
古いのですが、CPUの大きさが違います。
これはあくまでも私の主観であり、現時点で感じたことをそのまま掲載
していることとご了承願います。
コンデジ+スコープで奥行きのある素敵な写真を撮られる方もたくさん
いらっしゃいます。また、300mmデジイチでクローズアップができなくても
構図の計算された、美しい写真を撮られる方もたくさんいらっしゃるはずです。
是非とも御口授、お願いいたしますm(u_u)m
ご訪問、ありがとうございます♪