新型コロナウィルスにとっての口鼻呼吸
新型コロナウィルスにとって口腔・鼻腔の環境は過酷である。ウィルスの大きさ
が直径1mmとすれば、風速はマッハ3で、高さ10cmを超える唾液の波をかぶる。ウ
ィルスが増殖するには、水のついていない細胞表面にくっつき、ACE2受容体に結
合することによって細胞に侵入する必要がある。付着から侵入までの正確なロス
タイムは不明だが、1回の鼻呼吸と、1回の口呼吸だけで付着したすべてのウイル
スを吹き飛ばせる。吹き飛んだウィルスは、空気中を漂い、空気感染を引き起こ
す。唾液で口全体を湿らせるだけでも口腔内のウィルスをゼロにできる。
つまり、新型コロナウィルス感染症は、意識的に鼻呼吸と口呼吸を行うだけで予
防できる。
Nasal and mouth breathing for SARS-CoV-2
The oral and nasal environment is poor for SARS-CoV-2. Assuming that the
size is 1 mm in diameter, the wind speed is Mach 3, and it is covered
with saliva waves over 10 cm high. It must attach to the cell surface
and enter the cell by binding to the ACE2 receptor2. The exact loss time
from attaching to entering is not known, but a nasal breath and a mouth
breath blows away all attached viruses. They cause airborne infections.
Moistening the entire mouth with saliva is also effective. In other
words, Covid-19 can be prevented by consciously performing nasal and
mouth breathing.
千葉科学大学 危機管理学部 黒木 尚長
Hisanaga Kuroki MD PhD
Chiba Institute of Science (CIS),Japan
このメールは、わたしと関わりのある方、名刺交換をさせていただいた方にださ
せていただいております。【転送自由、拡散希望】