今期も事業推進会議が始まりました。
早速沢山の人が沢山の提案をしてくれています。

新しい人が入ると新しい施策を提案してくれることが多いのですが、
「正しい事でも、当事者になるまで人は関心を持たない」
という原則を理解して欲しいと思います。

組織には基本的に慣性が働いていて、ほっておくといつもの仕事が
いつも通りに遂行されます。

これを変えるには遂行者の執念もそうですが、如何に周囲を
当事者にしていくかが重要です。

わかりやすいところでいうと、給料や評価。
肩書きもそうですし、可視化・ランキング化もそうでしょう。

そうなってくると、新たな試みは同時並行で沢山やれない、
というところも理解できてくると思います。

ってことは施策は常に絞らなければいけなくて、
絞る為には優先順位付けが必要になり、それには社流の理解が必要です。

事業推進会議とその実行を通じて、ここらへんを理解している
リーダーになってくれることを期待しています。