今Qも始まって既に2週間が経過しました。
この2週間、各チームのリーダーと一番話しているのは、
「君はどういうチームを創りたいのか?」という事です。
仕事をしていると、どうしても足元の課題解決に集中してしまいますが、
そればかり話しているとメンバーと何も変わりません。
リーダーのリーダーたる所以は自分達はどこに進もうとしているのか?
という事を決めて、その通りメンバーを導く事だと思います。
また、重要なのは、
ロジカルに簡潔で、感情を揺さぶる
という事も何度も話しました。
受注が1億円である。という目標でもいいんです。
それはロジカルに簡潔だから。
ただ、リーダーは何故1億円なのか?を語れないといけません。
1億円は過去最高だから。
1億円は他社企業も成し遂げてないから。
1億円で出た利益で投資をして、次のステージにいけるから。
そういう「何故」や「リーダーの信念」ががついてくると、
途端にこの1億円は人の感情を揺さぶる目標に変わります。
感情を揺さぶらない目標でならば、無いほうがマシです。
ジョンFケネディ大統領は、
「1960年代中に月に行く」と宣言しました。
ロジカルで、簡潔で、感情が揺さぶられる目標は、
簡単では無いですが、必須だと思います。