MGRやリーダーになると、メンバーから相談を受けて問題解決をする事が増えてきます。

その時に意識するようにしているのが、「原理・原則も整備する」という事です。
これは、「プレイヤーが自分で解決できるように環境整備する」と言い換えても
いいかもしれません。

問題解決思考が強ければ強いほど「今、目の前の案件をどう解決するか?」という
視点になりがちですが、そうするとMGRやリーダーへの相談は一向に減りません。

また、プレイヤー自身も「分からない事については相談する」というカードしか
手元に残らない事になります。

ですので、個別の問題を解決すると同時に、
「同様の案件についてはどのような判断軸を持って判断するのか?」
という原理・原則について整備する事が重要に思います。

「今回のケースについては○○にしましょう。
 今後については△△を元にして判断しています。」という具合に。

こうすることで少しずつプレイヤーの価値観はMGR/リーダーにすりあっていきます。

そのうち、「こうするべきだと思う」という提案になり、
「こうしました」という事後報告になっていくと思います。