先日、ご紹介したエアーズロックプレスですが、
コンテンツのほとんどは私のメンバーである藤原さんが編集を行ってくれています。

日刊なので大変なんですが、毎日毎日社員のみんなが楽しんで目標確認を
できるように日々工夫が加えられています。

で、「これやってもいいですか?」「あれはどうですか?」という形で
良くもまぁそんなにと思うほどたくさんの提案をくれています。

この新聞はご紹介の通り、J1に向けたメッセージングという大きな役割を
担っているのでそれ以外に関わる要素を面白いというだけでは採用しません。
あくまで、よりメッセージングできるか?という視点だけで判断します。

はじめはこのポイントを何回もおはなししていたんですが、
最近は全く心配がないほどに目線があってきました。

コツはなんだったんだろう思ってパソコンを何気なくみてみたら・・・

$今日のニッパウ

なるほど!

私が話していることのポイントを書き留め、自分でも確認してたんですね。

仕事をしている人の意図を汲み取り、スムーズに進行させる。
シンプルながら大切な姿勢ですね。