■そもそもシーリングファンってなんなのさ?


うちはマンションなのですが、シーリングファンがついています(下図)。

sealing_fan

正確には引っ越してきた時に買って、つけたのですが、
意外とネット上に情報がなかったりしたので書いておこうかなと思った
ゴールデンウィーク最終日です。

シーリングファンは、部屋の空気を混ぜるために天井につける
ファンで、たいていは電球とかもセットになっています。

その為今ある蛍光灯の変わりにつけることになる場合が多いです。

■買う前のチェックポイントとか


・天井補強がされていないといけない

これはシーリングファンのみならず、天井スピーカーでも同じだと思うのですが、
天井補強は必須です。されていないと工事を受けてくれないと思います。

また、買った後に「やっぱ補強されてなかった」で返品に応じてくれないケースも
あるみたいなので、しっかりチェックしましょう。

ちなみに、蛍光灯のカバーをはずして、ジャックがしたの写真の
真ん中とか右みたいになっていれば補強されていると思います。

安全策を取るのならば、自分でケータイで写真を撮って電気屋さんにもっていきましょう。

srg
source:http://www.ee-service.co.jp/00/shoumei.htm


・どこで売っているのか?

ちょっと大きめの電気屋さんであれば、たいてい売ってます。
くるくる回ってると思いますので、天井を見ながら探しましょう。

僕は渋谷の東急ハンズで購入しました。
買う時に「天井補強されてるか?」と絶対聞かれますので、
ちゃんとチェックしておきましょう。

・スペースの問題

ファンが回っている広さは大体直径1メートルくらいです。
当たり前ですが、取り付け位置から何か障害物があると
取り付け不可です。

また、天井がある程度高くないとだめだと思います。
というか、そもそも天井が高かったりして部屋の空調がうまく
機能しない時に使うものなので、当たり前ですが。

うちの天井はたしか2.5mくらいだったと思います。

■買った後のチェックポイント


・取り付けは?

自分でやる・・・ことも不可能ではないと思いますが、できれば取り付けは
近所の電気屋さんに頼んだ方がいいと思います。

うちのだけかも知れませんが、結構重たかったので、自分でやると
おもわぬ事故を呼ぶかもしれませんので。

また、「蓋を開けたらやっぱり天井補強はされてなかった」ということも
あり得ます。その場合には補強工事が必要なので結局二度手間ですね。

取り付けは5,000円くらいです。

・掃除は?

えー、あなたどれくらいの頻度で電気を掃除してますか?
たぶんそれくらいの頻度で大丈夫です。

うちで言うと、3か月に1回くらいかな。



とりあえずこんなところでしょうか。
「うちは換気が悪くって」という方はぜひご検討ください。