Facebook が先駆けとなったプラットフォーム開放ですが、
ここにきて4つのSNSが追随しそうです。
Bebo については発表がありそうだという噂のみで、
まだ正式リリースはされていません。
私は Bebo の社員ではありません。
ちょっと気になったのでまとめてみました。
ソースを添付するようにはしますが、間違いがあったらすみません。
サービス名 | 開放時期 | 広告ネットワーク |
May 2007 | Videoegg(eggnetwork) Microsoft?(広告の独占配信契約) 自社ネットワーク?(プロフィールベースのものを発表) |
|
Bebo | 不明 | Yahoo?(戦略的提携済み)
Videoegg?(動画配信システムに Videoegg を使用中) |
Myspace | November 2007 | Google?(検索広告で配信契約) 自社ネットワーク?(プロフィールベースのものを発表) |
Orkut | November 2007 | Google?(グループ会社) |
Friendster | November 2007 | Google?(検索広告で配信契約) |
こうしてみると、Google - Orkut/Myspace+α
Yahoo! - Bebo
MSN - Facebook という分かれ方なんでしょうか?
Videoegg がFacebook、Bebo の2位、3位に
両方かかわりがあります。
Digg.com の配信契約を Google からひっくり返した がごとく、
パワープレイで MS がどこかの配信権を奪取すると盛り上がりますね。
広告ネットワークは
1)第3者アプリに向けて配信
2)アクセスできる情報を元に、他のサイトに配信
の2パターンが考えられますが、2に関してはFBとMyspaceの
両方が自社でプロフィールをベースにした広告配信技術を開発しています。
まさかの自立があるのでしょうか?