Youtube関連で。。


pirates


『著作権違反がリスク』という方が結構いらっしゃいますが、

結論からいうと個人的には問題がないと言えると思います


違反が無くなるということではなく、訴訟を起こされる可能性が

 低いということですが・・・。


Youtubeの著作権違反で、法的アクションを取りそうなのは・・・


・音楽レーベル(プロモーションビデオ)

・テレビ局

・映画会社


の3つかなと思います。

しかしながら・・・


・音楽レーベル 4大メジャーのうち、3社(ワーナー、SonyBMG、UMG)と提携合意済み

 EMIの動きは分かりません・・・。


・テレビ局 3大ネットワークのうち、2社(CBS、NBC)と提携合意済み

 残るABCもCingularと共同でYoutube上でプロモーション を行っていますので、

 ケンカ腰ではないはずです。


 FOXやUPNも大きいですが、FOXに関しては著作権がらみの訴訟をやってしまうと、

 自分の所(同じくNews corp傘下のMyspace )に跳ね返ってきますのでやらないでしょう。


・映画会社 今のところ提携なし

 ただし、映画のトレイラーは現状でも広告として流されています。

 訴訟となると「本編をビデオで取ったユーザーが、まんまアップロード」とか豪快な事が

 必要になりますが、これが起こることは想像しづらいです。


 先述2業界と比べると、訴訟が起こる可能性は低いと思われます。


じゃあ、巨大なところ以外はどうなんだ?ということがありますが、

規模が小さくなればなるほどYoutubeのトラフィックに乗っかれる事の

メリットの方が大きいはずです。


と、言うわけで著作権的に問題なのかも知れないけど、

法的アクションを取ろうとするところが無さそう。


というのが私の結論です。


あとは海外のコンテンツホルダーですが、越境しての訴訟って面倒くさくないんですかね?

これに関しては知識がございません・・・。