sushi

ワシントンポストがブログネットワーク広告参入です。


『天下のワシントンポスト、ブログ広告レースに参入』 by Tech Crunch

ワシントンポスト紙が「まさか」の新サービスを今日電撃発表した。新サービスの名前はblogroll

同紙オンライン版のトップページにブログロール表示を設け、紹介したブログに広告主を送り込む戦略だ。

具体的なblogrollのサービス内容についてはSteve Rubel が詳しい。広告システムはおそらくBlogads。

ブログをトピ別のグループに分け、広告主はブログのかたまりごとに広告枠をまとめ買いできる。

広告から得る収入は50/50で山分けとなるようだ。



ロゴが完全に巻き寿司なのですが、まぁ、そこはおいといて、

じつはこの参入、かなり深い意味を持っています。


まず大前提として、新聞各社はブログをある程度は脅威に見ているはずです。


素人論議であろうとある程度の数が束ねられると、専門家の記事よりも全然

面白く、かつ正確であることがあるからです。


で、その流れに対応するために

サンケイグループは「iza!」を作ってブログとの融合を目指したり、

各メディアが記事へのトラックバックフォームを設置しているわけです。

トラフィックを失う=収入を失うことにつながりますので、

なんとかニュースサイトのバリューを保とうと言うわけです。


が、ワシントンポストの戦略は上をいっています。


即ち、ニュースサイト⇒ブログでトラフィックが流れるのであれば

それは止めない。「その代わり行き先のブログに広告枠を設置する」

という発想です。


実際、行き先で上げた広告収入は折半だそうですが、

ニュースサイトがブログネットワークを運営してしまうという発想が素晴らしい。

しかもこのやり方は既にメジャーなニュースサイトでしか取りえない戦略です。


うーん、やりますね。