そういうことですか。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20118648,00.htm?ref=rss
ソフトバンクモバイル陣営にSuicaが加わることになりました。
ケータイ×音楽×Webという提携関係に、今度は決済が加わることに。
コチラを考慮に入れると、
Docomo×WMP(多分)×Microsoft×三井住友カード
KDDI×Sony×Google×三菱東京UFJ銀行
ソフトバンクモバイル×ipod×Yahoo!×Suicaという構図。
あたかもノアの箱舟かのように、ひとつの船(キャリア)に乗ることができる動物(企業)
は1種類、1頭。
箱船がひとたび出発してしまえば「その他大勢」は少なくともモバイル分野に
おいては確実なため、我先にと他企業が提携に乗り込んでいく構図になっています。
それぞれの船が掲げる旗印は、
Docomo陣営=localアプリケーション+P2P
KDDI陣営=Webアプリケーション
ソフトバンクモバイル陣営=まとめ売り低価格戦略
だと思うのですが、どうでしょうかね。。
あ。
もうひとつ大切な軸にゲームがありました。
現段で言えば確実なのはKDDI陣営がPSPとPS3。
Docomo陣営には間違いなくXbox360°ですが・・・
ニンテンドーDSにはOpera搭載が確実な為、恐らくWiiともどもY!陣営かと。
となるとDocomo陣営には携帯ゲーム機が存在しない為、
MSがタブレットPCを開発するか、ドコモがゲーム特化型の
ケータイを開発するしかありません。
となるとOSはー、グラフィックアクセレータはー、
っちゅーかとなると核はホームサーバー?!
といろいろ気になりますが、やめときます。
ではでは。。