世界を旅する日光の母
マジカルよしこのブログへようこそ!
==========
4月のお楽しみ企画!
マジカルよしこオリジナルの
イースターたまご塗り絵占い!
噂の【SHIBATA.YO-Kぐったま】
青い龍のたまごプレゼント!
イースターと言えば卵!
今回のお楽しみは、
「美味しい」「楽しい」「占っちゃおう」が
テーマの
お楽しみ企画!

新鮮生みたて平飼いのたまご
貴重なアローカナ種も入った
10個セットの卵を産地直送でお届けします!
斑点のついている赤玉の卵が入ってた人は
ラッキー!!だからね♡
産みたてたまごと一緒に
マジカルよしこお手製のオリジナル
イースター塗り絵も一緒に送るので
まずは、塗り絵を楽しんでね!
塗り終わったら、
↓下記公式LINEに写真を送ってね
https://line.me/R/ti/p/%40mtb1182a
塗り絵アートセラピーの受付は
4月30日まで
マジカルよしこ本人から
塗り絵の読み解きアートセラピー占い
を送らせていただきます♡
・・・・・・・・・・・・・・・
ぜひ、みんなに食べてほしい!!
☆【SHIBATA.YO-Kぐったま】新鮮平飼いたまご☆
について
【SHIBATA.YO-Kぐったま】 ニワトリさんが主役
自然環境も豊かな土地で、
元気にのびのび走り回れる
ストレスのない環境で、
餌は、地元産の玄米や
米ぬかで手作りの発酵飼料、
水は湧き水、添加物は使用していません。
長野県塩尻の山里で
柴田隊長に大切に育てられている
放し飼いのたまご 柴っちゃんのぐったま
一般的に
スーパーに売られている
卵など大量生産されている卵は
大きな養鶏場などで、柵の中に入れられて、
満員電車の車内のイメージ
そこにしか居られなくて、
その場所でエサを食べる
動き回るようなことは
できないのでストレスにもなる
平飼いは、平飼い卵とは、
地面に放し飼いされて育った鶏が
産んだ卵なんだよー
その平飼い卵、それだけでも十分おいしいのに、
なんと、
昨年 9月にひよこから大切に育てられ、
今年になって初産みした
まだまだ、ニワトリさんが産み出した
ばかりの貴重な卵が食べられる
(これ、本当に貴重なことなのよ。)
それも、南米原産の、
青い卵を産む「アローカナ種」も育てて、
今回はアローカナのたまごもお願いしたよ!
もう、ワクワクでしかない
味もいい!!
ぜひ、食べてみてほしいー

===============
■なぜたまご?
【卵/イースターエッグ】
命を生み出す卵は、復活の象徴とされています。
卵料理を食べ、卵をカラフルにペイントした
「イースターエッグ」を飾ります。
チョコレートで作った飾り卵や、
中に人形などの小物を入れたチョコも人気。
西洋ではニワトリは貴族しか飼えない
貴重な鳥だったため、富の象徴。
宝石を散りばめたイースターエッグが
作られた時代もあったそうな。
「エッグハントゲーム」といって庭や室内に、
イースターエッグや
お菓子の詰まった卵型の箱などを隠し、
子ども達が探すのも、こどものお楽しみの一つ。
ワクワクするね!
■ウサギもいるよ
【ウサギ/イースターバニー】
多産のウサギは繁栄の象徴で、
卵と並ぶイースターのシンボル。
「イースターバニー」と呼ばれ、
イースターエッグを運んでくるとされています。
■イースターは日にちが定まっているものではなく、
「春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日」
2022年は4月17日
■その他のうんちく
イースターは古代ゲルマン神話の
春の女神の名前「Eoster(エオストレ)」に
由来するとされています。
これは、イエス・キリストの復活と、
春を象徴する女神のイメージが共通するからとされ、
イースターには春の訪れを祝う意味も含まれています。
ちなみにモアイ像で有名な「イースター島」は、
1722年のイースターの日に(4月5日)に
発見されたことにちなんでいるそうです。
ぜひ、おうち時間を楽しく過ごす
アートセラピー塗り絵を一緒に
おいしい卵も召し上がれ!!
発送は、イースター前の4月12日以降予定です
(イースターは4月17日)!!
今回限りの限定販売
〆切は4月11日の月曜日まで
残数わずか
申し込みはコチラから↓
個人セッション オンライン可
◆ マジカルよしこの迷子ホイホイ人生相談
強み・アートセラピー・潜在意識・量子力学
マジカルよしこ全出しなんでも聞いて!
1回1時間 16500円(税込み)
ワークショップ
準備中
リクエスト開催受付中