日光の母
まじかる☆佳子のブログへようこそ!

 

今日は2021年の1月に書いた記事についての紹介です。

【マジカルよしこの種まき子育て旅】

先日、退院して
戻ってきた息子が
入院中に考えたこと、
気づいたことをで
聞いてほしいと
話してきた
その内容は、
彼の仕事についてや、
なぜ、そういうことをしたいのか
モヤモヤしてたような

当時小学3年(8歳)の時、息子が
ベトナム・カンボジアで感じたこと
ぜひ、沢山の人に
知ってほしいと日光で講演をしたときの話

小学2年のときに、
ペルーに
母子2人で40日間の旅へ
ペルーの宿で知り合った
ワーキングホリデー帰りに
旅をしてた女性と
仲良くなり、
翌年、
彼女が仕事でベトナムに行ったので
ベトナムへ遊びに行くことに

最初から
ベトナムとカンボジアに
行こうとしたわけではなく
最初から、戦争に関係することを
見に行く予定があったわけでもない

ベトナム行きを決めたあと
世界地図をみて
息子が
「隣にカンボジアがあるから、
カンボジアも行けるんじゃない?」と

そうだね
じゃ、行ってみよう!
から始まった旅から
こんな流れになるとは思わなかったわ

誘われたら乗ってみる
そこから
色んなところに
つながってったな

 

~~~~~


書き損じはがきにご協力下さっている皆様へ
今回は、なぜ、地雷撤去支援を行うことになったかを
簡単に書いてみました。

いつもありがとうございます。

「息子が小学3年生の時 カンボジアのゲストハウスで
たまたま読んだマンガ「密林少年」がきっかけで
空いた時間があったので訪ねた 「アキラ地雷博物館」。
そのマンガで、私より若いカンボジア人のアキ・ラ(カンボジア名)に
起こったことを知った時、何ともいまだに表現できない思いになった。



息子もそのマンガを読んだ。



8歳の息子には、そのマンガはどうかとも思ったが、
真剣な顔で読んでいたので、そのままにしておいた。



翌日、予定のない一日だったので、
リハビリテーションセンター(病院、義足を作る場所もある)を
見学後、アキラ地雷博物館へ行ってみた。



アキラさんは不在だったが、お兄さんとはお会いできた。
日本人ボランティアの方が、息子に、息子の疑問に
丁寧答えてくれた。

この旅行は、これも縁あって、予定もしていなかった
ベトナムの戦争博物館にも行った。



枯れ葉剤の影響が出た人たちや、戦争の悲惨な写真、
ホルマリン漬けの、結合児も見た。

見たものは、伝える義務があると
息子のまっすぐな視線を見て思った。

息子も、戦争はいやだと、地雷を無くしたいと、
旅先で見たものを、人に伝える発表する機会を得た。」
それがきっかけで、何かできないか、
目に見える支援のできる団体を探してCMCさんとつながりました。



その時に描いた絵と資料。
地雷博物館で撮った写真を載せました。



アマゾンからだけど、本の参考に・・・

密林少年
http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%86%E6%9E%97.../dp/4088771818

三省堂から
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/akira_jirai.html

 

 

 

開催企画中

~~~~~~

 

 

 

 


★★★★★★★★★


フォローしてね!

 

メルマガ登録はこちらから

 

★★★★★★★★

 

こちらもつながってね

Facebook
 メイン投稿

 

Twitter
 たまにつぶやく(笑)

 

友だち追加  

ID検索は @mtb1182a
 ゲリラ開催のお知らせはココが早い

個人セッション

ZOOMでのオンラインもOK

 

◆日光の母
 まじかる☆佳子の人生相談
1回1時間 16500円(税込み)

  
  あなたの悩みに合わせて、
  私にできることのすべての中から
  解決していきましょ 
人生相談申込フォーム


◆自分を生かす「わたしの強み発掘」
 申込フォーム 

 

ワークショップ

ZOOM開催

 

◆十二の月の新月満月アートセラピー

星座別新月満月のアートセラピーで

   潜在意識とつながり願いを叶えるワークショップ

詳細・申し込みはコチラから

 

 

オンラインサロン
メンバー募集中!!

◆月と星読み・歳時記で自然のリズムで

自分らしく生きる 開運サロン
詳細・申し込み

 

リクエスト開催

ZOOMでのオンラインもOK

 

☆リクエスト開催☆

◇心と潜在意識の見える化

 ユング心理学のアートセラピー
個人セッション

 

不定期開催の
 アートセラピーやお茶会

 心や潜在意識のワークショップ


お問い合わせフォーム


 

こんなこともしてたけど、
コロナでお休み中

 

前のブログもよろしくね