新年のごあいさつとブログについて | Nipotowe (Sense of Journey)

Nipotowe (Sense of Journey)

世界25か国100都市以上の旅を旅した、日光の母のブログ
日光でアートセラピーと自然の中でのリトリートへ
表現アートセラピーで自分も解放しちゃおう!!

あけましておめでとうございます!

 

平成最後のお正月ですね。
どんなお正月を送っていますか?

 

私は、「平成」が決まった時、東京の有楽町で働いていました。

 

昭和天皇が崩御(亡くなられて)、

皇居にはたくさんの人が記帳に訪れていました。

すごい騒ぎだったのを覚えています。

 

また、青年海外協力隊に参加した私は、出発前に、

出発前に皇居を訪問して、天皇皇后両陛下から、

お言葉をいただきました。

(皇居で一番覚えているのが、

廊下の床のじゅうたんが、ふっかふっかだったこと。)


日光は、御用邸があるので、

両陛下が特別列車で訪問されていたことや、

息子が小学生の頃には、

東武日光駅にお着きになるとのことで、

日の丸の旗ふってお出迎えをしたり、

なんだか、勝手に、身近に感じている天皇陛下。

 

時代の変わり目って、気持ちが引き締まります。

 

前置きが長くなりましたが(汗)、

 

私も今年は、変化の年。

今年から、ニポトウェの活動の仕方を少し変えていこうと思います。

どんな形に変えていくか、今、思案中、試行錯誤中ですが、

はっきりお話しできるようになるまで、ニポトウェでのブログは、

一時お休みさせていただきます。

 

今まで、訪問いただきありがとうございました。

 

これからは、一昨年から始めたアトリエどんぐり

ブログ→アトリエどんぐり 楽育アートセラピー

にて、引き続き、仕事や、日々のこと等これまで通り

書いていきます。

 

現在、アートセラピストとして、

アトリエどんぐり子ども絵画創作教室主宰、

こどもアートプロジェクト代表、

発達障がいの子供をもつお母さん向けの楽育アートセラピー子育て講座など、

自分で主催、開催する仕事の他、

アート講師として、福祉施設に行ったりしています。

 

そちらでの楽育アートセラピスト活動を書いていいきたいと思います。

 

高齢者施設では、楽育アートセラピーで、94歳の女性も、

明るく、肯定的に変わりましたよ。

 

また、児童発達支援事業所では、

3歳くらいのお子さんと箱庭を使ってコミュニケーションをとったり、

年齢関係なく、たくさんの人が、

楽育アートセラピーで、よい変化があります。

 

それを、楽育アートセラピーの良さを、みなさんにもお伝えしていけたらいいなと思っています。

これからも、引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!

 

アトリエどんぐり主催

楽育アートセラピスト 山本佳子

電話 090‐8059‐3897