日光からおはようございます。
 
急に寒くなってきました。
日光の山は、頂上付近が雪で真っ白。
 
10月30日に開催した「ようびカフェ」
 
第一弾として、日光の河原で採れた くるみ で
ハンカチを絞り染め
 
今回は、煮出し不要の「浸す染色」
 
草木染の話や、どんな植物を使うとか、
色止め液、下地処理など、
染色についての話などもさせていただき、
あっという間の2時間
 
楽しかったです!
 
こんな感じに仕上がりました。
私が作った、絞りの見本にもしたかったので、
ちょっと統一感のないデザインになりましたが・・・
 
みなさんの分は、この時はまだ、仕上げずに、
くるみの染液に浸したまま、
お家に持って帰ってもらいました。
 
持ち帰ることで、約1週間、染液に浸しておけるので、
ジップロップに、染液とハンカチを入れておいて、
あとで、輪ゴムを取って仕上がったハンカチの
写真をみなさんから送ってもらうことに。
 
廻さんにて
お昼ご飯、食べたかったな。
 
 
みんなで、黙々と手を動かして、
ハンカチに絞りを入れるために
輪ゴムで縛って
みんなそれぞれ個性的
 
 
おしゃべりしながらお茶を飲んだり、
 
廻さんの「くるみのケーキ」もとっても美味でした~
おしゃべりしながらお茶を飲んだり、
廻さんの「くるみのケーキ」もとっても美味でした~
 
染液からハンカチを出し・・・
 
袋に染液とハンカチを入れてお持ち帰り!
みなさんが、各自自宅で出来るように
仕上げの仕方の説明中
輪ゴムを外すと。輪ゴムのとこだけ、白地のまま
 
作品は、ジップロップの中なので、
こんな集合写真になりました(^^;)
 
寒い中、参加くださった皆様
ありがとうございました。
 
次回は12月にできたらいいなと企画中・・・
 
ワクワク
 
今日のよい一日を~