秋の私の楽しみ
 
ただいま、
過去に書きかけの記事の救出中!


今回は、私の大好きな
近所の河原に行って作るリースの紹介

今回出してる写真は、
2017年9月30日に撮ったもの
自然の色を見てるだけでも
癒される♡

※ここ2年くらい
夏の暑さとか、
今年は雨も多く
木の実の色づきがなく
枯れてしまったり
ちょっとこれまでと違ってる感じ

・・・・・・・・

リース(季節)を通して
人生を感じる

リース作りも
アートセラピーなのさ

今の時期は、まだちょっと早くて
リースは作れないのだけど、
9月末から作りだす
 
9月末のこの時期は、
まだ、紅葉が始まりかけなので

青い実や
その他もまだ、
緑が残って
さわやかなリースが作れる
若者のイメージ
 
これが、
10月に入り
紅葉が進むと、
木の実も赤みが増し、
赤みのある茶系の
リースが作れる
一般的な紅葉のイメージ
 
働き盛りの
青年のイメージ
 
 
10月中旬
10月末になっていくにつれ
どんどん木の実が熟して、
11月初めには
黄色、茶色、ちょっと渋めなイメージへ
 
頼れる中高年のイメージ
 
11月中旬すぎには
木の実もリースの土台の蔓も
渋味、枯れた感じの茶色味がでて
茶系の味わいのあるリースになる
 
こうなると、
還暦前の
安定した人間味ある
ダンディーなおじさまなイメージ

毎日変わる景色が
楽しくて仕方ない
 
作りかけで置いておくと
次に河原に行ったときには
既に、色も違うし
蔓も硬くなってしまうし

ハーモニーが
生まれなくなっちゃうんだよ

あと、
材料を採って持ち帰ると
蔓に合わない向きだったり、
これもやっぱりハーモニーが合わず
捨てることになると
植物にも申し訳ないので
 
私は、
毎回その場で作り切る
 
持ち越さない
(後で、縮むので、そこに
追加はしてくことはある)
 
あとね、
大切なのが、
 
私はどこで使うかとか、
誰にあげるとかがないと
作れない
 
だから、以前、
 
「こんなに素敵なんだから売ればいいのにー」

と言ってくれた人もいたけど
 
出来ないんだよね、
相手がわかんないと。
 
その相手のイメージに合わせて
喜んでもらえるものを作りたいので、
 
こういうのを作ってほしいとか、
お任せで作ってほしいとか、
その人の思いを感じないと
出来上がらないんだよ
 
だから、
ほしい方には、
直接連絡もらって作ることに
したの
 
というお話でした
 
今年はどんなものが作れるかなー