日光からこんばんわ。本日満月です。22時より「満月瞑想会」を行います。

地震がおさまること、平穏な日々を過ごすことができるよう
願いたいと思います。

今日は、災害時知っていると役に立ちそうな情報を。
(私も参考にしようと見ていた情報です)


子供のこころ心理的応急措置
   子供の心について

炊飯器なしでお米を炊く方法
   炊飯器がなくてもお米を宅方法が写真付きで詳しく説明

 
イメージ写真

災害時に役立つ!覚えておきたいアウトドアの知恵18
   身近にあるものを使った生活の知恵など

災害時に役立つ5つの知識
   公衆電話は災害時は無料で、停電でも使える話
   ブレーカーを落としておく時の方法など

被災地での肌と髪のケアー資生堂
災害非常時におけるお手入れの方法や、化粧品の効果的な使用方法について、
幅広い情報を発信しています。


その他

●火事場泥棒と自衛隊の違い

 火事場泥棒には上下迷彩服でまぎらわしいカッコの人がいるらしい。
 自衛隊の中の人に聞いた情報として、
 災害派遣の自衛隊は団体行動が鉄則なので単独でいる上下迷彩服は疑ってよく、
 またカッパを支給されているので傘さしてる自衛隊も疑うべき存在とのこと。


TVでもやってましたが、

マーキング(不在の紙を貼っている人の紙にマークを付けておくとか、
仲間内でわかるマークを玄関につけていったりなど)や、

玄関のチャイムを押して,いるかどうか確かめて
家の人が出て来たら「水をもらいに来た」という人や、

食料や水が来たのでと誘って家を留守にさせたり、
女性を連れだし乱暴をしたりすることが、
以前の災害でもあったから、女性一人では行かないようにと
言っていたコメンテーターもいました。

こういう時でも、こういう時だからこそ、
真実でない話や、人の弱みに付け込む人もいるのも事実。

悲しいけれど、そういう現実があることも知って、
自分にできることをしていこうと思います。

今日も読んでくださり
ありがとうございました。