日光からこんにちわ。
前回の続きです。
今回行った未来科学館。
息子のお目当ては、ゲームの企画展。
「GAME ON」とは?
コンピュータやインターネットなどの情報技術とともに進化をつづけ、
世界中のエンターテイメントを変えたテレビゲーム。
本展はその歴史を一望し、社会的・文化的意味、そして未来について
考える企画展です。2002年に英・ロンドン市のバービカン・センターでの
開催以来、世界中を巡回し200万人以上を魅了してきた「GAME ON」。
日本初上陸となる今回は、「ゲームってなんでおもしろい?」を
テーマに、最新ゲームなどのオリジナルコンテンツを多数追加!
リアルとの領域を越え、実社会に大きな影響を与えるように
なったゲームの意味について来場者のみなさんと共に考えます。
公式HPより
タイプライターのような機械とセットになったゲームから
最新のゲーム機まで、いろんなゲームの歴史がわかる、そして、
無料で遊べる(もちろん入場りょは必要ですが)
ありました、私のお目当て、インベーダーゲーム。
子供の頃に、近所の駄菓子屋に100円持って近所の子が、
学年関係なく集まって、夢中になった
「インベーダーゲーム」やってきました!!
あの、ヒュン、ヒュンという音、記憶がよみがえる(笑)
インナーチャイルドも大喜び。
一瞬にして記憶はあの頃に戻り、
口裂け女の話とか、駄菓子屋さんの風景とか
五感もフル活動でインベーダーゲームを楽しんだ感じ(^^)

これは、息子より私が夢中になった(笑)
他にも懐かしいゲームが、無料でプレイできる!!ということもあって
お父さんと子供とか、40代、50代のおじさんが写真を撮っていたり
興奮しているのが伝わってきました。
私が懐かしくできたの3つくらいだったけど(^^;)
最近のゲームは苦手だけど、インベーダーゲームのころの
ゲームは反応も遅く、私にはちょうどよかったみたい。
プレイステーションの、立体に画像が出てくる最新式のタイプは
三半規管が弱く、酔いやすい私には不向き(^^;)
帰りに、
新学期に新しい文具を探しに、銀座の伊東屋へ。
久しぶりの銀座は、やっぱり楽しい(^^)
ラーメンにはまる息子ガネットでチェックした日比谷のラーメン屋で
ラーメンを食べて、
帰りのスペーシア(浅草―日光・鬼怒川間の特急東武電車)では熟睡。
楽しい一日でした。
前回の続きです。
今回行った未来科学館。
息子のお目当ては、ゲームの企画展。
「GAME ON」とは?
コンピュータやインターネットなどの情報技術とともに進化をつづけ、
世界中のエンターテイメントを変えたテレビゲーム。
本展はその歴史を一望し、社会的・文化的意味、そして未来について
考える企画展です。2002年に英・ロンドン市のバービカン・センターでの
開催以来、世界中を巡回し200万人以上を魅了してきた「GAME ON」。
日本初上陸となる今回は、「ゲームってなんでおもしろい?」を
テーマに、最新ゲームなどのオリジナルコンテンツを多数追加!
リアルとの領域を越え、実社会に大きな影響を与えるように
なったゲームの意味について来場者のみなさんと共に考えます。
公式HPより
タイプライターのような機械とセットになったゲームから
最新のゲーム機まで、いろんなゲームの歴史がわかる、そして、
無料で遊べる(もちろん入場りょは必要ですが)
ありました、私のお目当て、インベーダーゲーム。
子供の頃に、近所の駄菓子屋に100円持って近所の子が、
学年関係なく集まって、夢中になった
「インベーダーゲーム」やってきました!!
あの、ヒュン、ヒュンという音、記憶がよみがえる(笑)
インナーチャイルドも大喜び。
一瞬にして記憶はあの頃に戻り、
口裂け女の話とか、駄菓子屋さんの風景とか
五感もフル活動でインベーダーゲームを楽しんだ感じ(^^)

これは、息子より私が夢中になった(笑)
他にも懐かしいゲームが、無料でプレイできる!!ということもあって
お父さんと子供とか、40代、50代のおじさんが写真を撮っていたり
興奮しているのが伝わってきました。
私が懐かしくできたの3つくらいだったけど(^^;)
最近のゲームは苦手だけど、インベーダーゲームのころの
ゲームは反応も遅く、私にはちょうどよかったみたい。
プレイステーションの、立体に画像が出てくる最新式のタイプは
三半規管が弱く、酔いやすい私には不向き(^^;)
帰りに、
新学期に新しい文具を探しに、銀座の伊東屋へ。
久しぶりの銀座は、やっぱり楽しい(^^)
ラーメンにはまる息子ガネットでチェックした日比谷のラーメン屋で
ラーメンを食べて、
帰りのスペーシア(浅草―日光・鬼怒川間の特急東武電車)では熟睡。
楽しい一日でした。