日光からこんにちわ。

今日は、とても暖かく、庭の雪もずいぶんとけて、地面が見え、

春の気配を感じました。東京では春一番が吹いたとか。


NHKで 毎週土曜 午前9時30分から放映されている

「助けて! きわめびと」という番組、今回は「叱り力」がテーマ。

※ひとつの道をきわめた“きわめびと”がその技と智恵を使い、お悩みにこたえる番組

とても面白かったです。

(そうそう、あー、これよ。。。共感と反省でと涙です^^;)


子育てで、叱り方に悩む母とその子供たち9組18名が、

1泊2日の「叱り方養成合宿」に参加し、叱り上手になっていこうというもの。

今回のきわめ人は、

AKB48 や、モーニング娘を育て、多くのアーティストの振付を手がけている

ダンスプロプロデューサーの「夏まゆみ」さん。

夏まゆみさん、経験も豊かで、多くの人の指導を通して人育ても行っており、

関わった人たちの良さを引き出し、成長させていく夏さん、すごい人でした。

合宿の中で行っていた木のブロックを使って工作して

子供の本音や、性質を見ていくところや、

ドッチボールで、子供の特性や良さを見ていくところなど、

とっても参考になりました。


 何でお母さんの言うことが聞けないの―!出来ないのー!のイメージ写真


2週にわたっての放送の中で、

叱り力の極意は

「人として向き合うこと」「聞くのではなく、見る」

叱り方にノウハウはない、

その子供を見ていれば、ちゃんと子供に向き合えば、

その子にあった叱り方が見えてくると。

そして、

子供に「聞く、質問攻めにする」のではなく、

子供をよく見て、親が子供の良さを見出す、

言葉から見ていくのだはなく、普段の何気ない時に見せる

「ふ」とした特性を、親がきくのではなく,見て探すこと。

耳に痛い話です(^^;)

そして、これは、子育てだけでなく、普段の人間関係でも

使える話だなと思いました。


この番組は、

たまに、前の番組を見ていて、そのままT次の番組が始まったら、

「あ、この番組だ」という感じでしか見たことはないのだけれど、

毎回、面白い、というか、自分が「助けて」が欲しいテーマの時に

見る事ができているのだと思います(^^;)


毎週土曜 午前9時30分~9時55分
毎週木曜 午前11時05分~11時30分(再)(一部の地域を除く)

色々なテーマで、その筋のきわめ人が出てきて

面白い番組です。

気になったら、ぜひ、ここをクリック(NHK きわめ人)!!



子供の時、よく、この毛糸まき、させられたなぁ。。。と

私が叱られていた頃のを思い出す一枚(^^;)