日光からこんにちわ。

暖かい日が続いてますが、今日は少し寒くなるそう。

12月にこれくらい暖かいと楽でいいのだけど、なんか変な感じもします。

もうすぐ冬至だというのに、年末も近いというのに、

なんだか、まだまだ先のような感じで、寒さと師走って関係あるんだな。

寒くないと師走感が出ません(^^)。

先日二十四節気では、大雪(たいせつ)を迎えたと書きましたが、

七十二候では、

12月12日から16日(きのう)までが、

・熊蟄穴(くまあなにこもる
)でした。

 熊が穴に入って冬ごもりする頃。

 何も食べずに過ごすため、秋に食いだめをします。


そして、今日から12月17日から21日までが、

・鱖魚群(さけのうおむらがる)です。

 鮭が群がって川を上る頃。

 川で生まれた鮭は、海を回遊し故郷の川へ帰ります。



その後、鱖魚群(さけのうおむらがる) が終わると、

12月22日に冬至(とうじ)を迎えます。


   我が家で、読み聞かせでよく読んだ大好きな絵本

   くまの親子が、ふゆごもりをするお話で、くまの親子の冬ごもりの様子が

   かわいらしく描かれています。

   優しく、穏やかな気持ちになれる、私も大好きな絵本。
  
   今夜は、久しぶりに、ゆっくり暖かいミルクでも用意して

   読んでみよう。。。