日光から こんにちわ。

「アートセラピーと瞑想で自分発見。もう少し楽に生きてみませんか?」
 プロジェクト発起人 セラピストの サンドラです。


息子の小学校卒業も近づいてきました。

私が落ち着かない日々を送っていますが(^^;)

先月末、6年生のクラスの絵本の読み聞かせに行きました。


6年生にとっても小学校生活最後の「読み聞かせの時間」なので、

本を選ぶのも、いつもより、気合が入ります。



わが子のクラスは、先月終わってたので

今回は、別のクラスでしたが、そのクラスの子どもたちも、

保育園時代から知っている子や、

5年間一クラスだったので、

入学した時から知っている顔ばかり。


前回と今回は、私にとっても、

特別な読み聞かせになりました。


読み聞かせの時間を大切に使わせてもらうと同時に

これから、大人になっていくみんなに、

伝えたいこと、伝えたい思いを込めて選んだ本を

願いを込めながら読ませてもらいました。


今回選んだのは、

この2冊。

これから、中学生になり

思春期を迎え、

自分の道を歩いていく子供たちへの

メッセージを込めて。。。




「ニセモノの作り方」は、

奥の深い絵本でした。別の機会にご紹介したいと思います。


みんな、大きくなったなぁとか、

色々なことを思い出し、感じながらの

私としても、6年間の最後の締めくくりの読み聞かせ。


   ※来年もボランティアに入る予定ですが、

   やっぱり、我が子とその学年が卒業するとなると

   一つの大きな区切り感。
 
   来年度からは、OBの気分です(^^)
 


卒業する子供たちへ、最後の読み聞かせだという思いと、

これから、いろいろあっても、命を粗末にせず、

自分の人生を、歩んでいってほしい気持ちとで

本を選ぶ時も、いつもより、意気込んで選んでみました。