日光のNipotowe(ニポトウェ)エネルギーヒーリング&アートセラピー
メンタルアートセラピストのサンドラです。
日光にも、少しづつ春の気配を感じるようになってきました。
河原にも、家の庭にも
新しい命が芽吹いてきています。
我が家でも、今年は息子が小学卒業と、中学入学で
私が、なんだか落ち着かない。(^^;)。
入学準備も、何か忘れそう。。。
今まで6年間の小学校生活は、良いも悪いも
慣れ親しんでいるので、
新しい生活になるというのは、
親もドキドキです。
今回はのお話は、
「赤ちゃん」が、ぎゅっと握りしめている手の中には
何が入っているのかというお話です。
今までの居心地の良い場所から
一人、未知の世界へ出ていく赤ちゃん
大冒険の末、
お母さんのおなかの中の羊水という水の中から
細い通路を頭の骨を変形させながら、
やっとの思いで、空気のある世界に出てきて
そして、へその緒切られて
一人になっていくんですよね。
そんな、頑張って、この世に出てきた赤ちゃんが
握りしめて持ってきたものは何か・・・
この話を聞いたのが
どこで、なぜこんな話を聞いたのか覚えてないけど、
素敵だなと思いました。
奥が深いなぁ。。。

赤ちゃんて、
その手に、希望や夢を握りしめて生まれて来るそうです。
落とさないように、失くさないように、
しっかり握って生まれてくる。
そして、
生まれ出て、
握った手を開いた時
その夢や希望が
手から離れて
飛び散っっていくらしい。
そして、その 自分の手から飛んでいった
夢や希望を
探して、
自分に戻すために
人は生きている。
という話を聞いたことがあります。
その話を聞いた時には
なんだかよくわかんないけど、
「わぁ~」と、感動しました。
一方で、
「パンドラの箱を開けてしまった」という話もあります。
握った手を開いたことにより
災いや、苦難を引き受ける
これから生きていく中に起こる
多くの苦難を引き受けたことになるという
話も聞いたことがあります。
でも、
パンドラの箱も、
最後には、しっかり 希望 が残っています。
パンドラの箱を開けてしまったとしても
最後に、ちゃんと 希望が残っていて
その希望はなくなっていないわけで、
その希望をもって
人は苦難ある人生を
希望ある人生にしていくために
生きているんだな・・・
と
この話を聞いた時に
思ったりしたのでした。
みなさんは、どう感じたかなぁ。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※ パンドラの箱(コトバンクより)
ゼウスがパンドラに持たせた、
あらゆる災いの詰まった箱(本来は壺)。
彼女が地上に着いたとき好奇心から開けたところ、
すべての災いが地上に飛び出したが、
急いでふたをしたので希望だけが残ったという。
メンタルアートセラピストのサンドラです。
日光にも、少しづつ春の気配を感じるようになってきました。
河原にも、家の庭にも
新しい命が芽吹いてきています。
我が家でも、今年は息子が小学卒業と、中学入学で
私が、なんだか落ち着かない。(^^;)。
入学準備も、何か忘れそう。。。
今まで6年間の小学校生活は、良いも悪いも
慣れ親しんでいるので、
新しい生活になるというのは、
親もドキドキです。
今回はのお話は、
「赤ちゃん」が、ぎゅっと握りしめている手の中には
何が入っているのかというお話です。
今までの居心地の良い場所から
一人、未知の世界へ出ていく赤ちゃん
大冒険の末、
お母さんのおなかの中の羊水という水の中から
細い通路を頭の骨を変形させながら、
やっとの思いで、空気のある世界に出てきて
そして、へその緒切られて
一人になっていくんですよね。
そんな、頑張って、この世に出てきた赤ちゃんが
握りしめて持ってきたものは何か・・・
この話を聞いたのが
どこで、なぜこんな話を聞いたのか覚えてないけど、
素敵だなと思いました。
奥が深いなぁ。。。

赤ちゃんて、
その手に、希望や夢を握りしめて生まれて来るそうです。
落とさないように、失くさないように、
しっかり握って生まれてくる。
そして、
生まれ出て、
握った手を開いた時
その夢や希望が
手から離れて
飛び散っっていくらしい。
そして、その 自分の手から飛んでいった
夢や希望を
探して、
自分に戻すために
人は生きている。
という話を聞いたことがあります。
その話を聞いた時には
なんだかよくわかんないけど、
「わぁ~」と、感動しました。
一方で、
「パンドラの箱を開けてしまった」という話もあります。
握った手を開いたことにより
災いや、苦難を引き受ける
これから生きていく中に起こる
多くの苦難を引き受けたことになるという
話も聞いたことがあります。
でも、
パンドラの箱も、
最後には、しっかり 希望 が残っています。
パンドラの箱を開けてしまったとしても
最後に、ちゃんと 希望が残っていて
その希望はなくなっていないわけで、
その希望をもって
人は苦難ある人生を
希望ある人生にしていくために
生きているんだな・・・
と
この話を聞いた時に
思ったりしたのでした。
みなさんは、どう感じたかなぁ。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※ パンドラの箱(コトバンクより)
ゼウスがパンドラに持たせた、
あらゆる災いの詰まった箱(本来は壺)。
彼女が地上に着いたとき好奇心から開けたところ、
すべての災いが地上に飛び出したが、
急いでふたをしたので希望だけが残ったという。