今日は、

旧暦の新年で、今年は新月(水瓶座)と重なっているので、

新しいことをスタートするには最適!!

新年なので、お昼ご飯には、お赤飯を食べました(^^)。

今朝、8時47分に、すでに新月を迎えています。

何か、新しいことにチャレンジしようと思っていた人も、

何か、現状に不満があったりする人は、仕切り直しで

新しいスタートを切ってみませんか?


お月様は見えなくても

新月のパワーは届いてるので、

パワーもらってしまいましょ~♪


そして、今日は二十四節気の「雨水・うすい」です。

最近、朝目覚めたとき、

鳥の鳴き声が聞こえるようになりました。

春が近づいてきていますね。

ウキウキします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2月19日は、二十四節気の「雨水」※うすい
立春から数えて15日ごろ。

※雨水の次に啓蟄となります。

空から降るものが雪から雨に変わり、
氷が溶けて水になる、という意味。



草木が芽生える頃で、
昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。
春一番が吹くのもこの頃です。

しかし、本格的な春の訪れにはまだ遠く、
大雪が降ったりもします。

三寒四温を繰り返しながら、
春に向かっていきます。
  (日本の行事、暦より)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・