今日も寒い一日でした。

日が昇るのも早くなり、もうすぐ、春という感じはするものの、
まだ寒いがありますね。

まさに、三寒四温の今日この頃。。。


ちょっと遅くなりましたが、
3月6日 は、[啓蟄」でした。


啓蟄とは・・・
「春が近づき、気温が上がってくると、
 冬眠していた虫たちが、春の陽気に誘われ、穴から出てくる時期」

「啓」は、訓読みで「ひらく」と読み、開放するという意味になり

「蟄」は、虫が土の中で冬眠する、という意味があります。





 実際は、もっと暖かくなってからしか、虫たちは出てこないのですが、
 暦のうえでは、そういうことになってます(笑)


二十四節気では、
 春分前日までの期間にあたり、

河原に、オオイヌノフグリ(野花)が咲きだしたり、
つくしや、ふきのとうが芽を出し始める頃で、
春を感じ始める時期ですね。



日光は冬が長いので、本当にこの時期を
私は、心待ちにしています。

啓蟄が来ると、なぜか、ワクワクしてしまうのです。。。


毎年、つくしが出て、たんぽぽが咲き始める頃は、

ヨモギを摘んだり、
ふきのとうを採ったりして、とても豊かな気持ちになる季節。


家に帰って、たんぽぽ、ヨモギ、つくしをてんぷらにして食します。
春の芽ぶきの強いエネルギーを、感謝していただいています。


地面から(地球から)、エネルギーをたっくさんもらえる時です。
冬が終わり、春が来て、新しいサイクルがはじまります。



こんな時は、自然のエネルギーが、とても強い時期。
どんどん成長エネルギーが出てくる時期になりました。


そのエネルギーを、たっくさん もらっちゃいましょう!!

ぜひ、野原や、川や、土があるところに行ってくださいね。
(コンクリートの場所では、エネルギーがもらえません)