いま、100均の黒いサニタリー袋を使っています。
時折、紙袋なども。
で、こちら気になったので購入してみました。
ジップついているし匂い漏れなさそうだし
よさそうです
上に穴の開いているタイプが吊るせてよさそう、
浮かしていた方が掃除しやすいし。
という事でこちらを購入。
ちょっと気分の上がることでした
いま、100均の黒いサニタリー袋を使っています。
時折、紙袋なども。
で、こちら気になったので購入してみました。
ジップついているし匂い漏れなさそうだし
よさそうです
上に穴の開いているタイプが吊るせてよさそう、
浮かしていた方が掃除しやすいし。
という事でこちらを購入。
ちょっと気分の上がることでした
寒さ対策で家中の窓にプラダンを置いてます。
お風呂とトイレの窓にはめ込んだ
プラダンの改良をしました。
まず、トイレもお風呂も取り外しやすい様に
プラダンに穴を開けて紐をつけました。
これでも良かったのですが引っ張るときに
紐部分がびょーんとなるのが許せなくて
改良しました 笑
こちら、100均で購入した取っ手。
板を取り付けるからネジをつけても
プラダンとネジの間があいてしまう。
ま、トイレは頻繁に取り外さないからそのまま。
で、穴が空いていたところは
トイレなので紙のシールを貼った!笑
そして、お風呂はこちら。
トイレのより大きめの取っ手を取り付けます。
お風呂は、換気しないとなので
毎晩窓から取り外してます。
やはり板用なのでプラダンと取っ手のネジ
との間に隙間があいてます。
そこはプラダンを細く切って重ねてみました。
こんな感じ!
穴あけるのが辛かった…
手首痛めちゃったから、なおさら。
ここ、湿気はいってカビると思うから
テープ貼りたかったけど細くて無理だった
それでも大満足です!!
納戸の片付けを始めて、
納戸の中の雛人形、兜、鯉のぼり、
飾り馬、高砂人形、日本人形など
たくさんあって。
飾ることもしてなくて
子どもたちも成人したので
人形供養をしたいと思ってます。
成人するとお役目をはたしたので
ご供養をしてもよい、とありますね。
少しみてみたら息子の兜がかっこよくて
今更ながら飾りたくなりました 笑
ご供養ですが、調べると11月頃になると
葬儀場であったり人形店であったり
お寺であったりと供養してくださるところ
はあるようです。
今の時期は少なくていま受け付けてくれるのは
ゆうそうにてお寺さんに送るとご供養して
くださるところもあるよう。
あとは、他の方に譲るという業者さん、
遺品整理などの処分業者さんとか。
ジモティで譲るとかがでてきます。
ガラスケースなどは取り外してが多そうで
なんだか心が落ち着かないですが
ガラスケースからは外しておこうかな、
とは思ってます。
自分で一体一体、感謝を込めてふいて
紙でつつんで塩をふって自治体の処分法に
従って出す、とかもある。
さすがに他のゴミとは分別して単体でだす
とあった。
さて、どうしようか。
ガラスケースや飾り部分は外して
紙に包み、自治体の方法で処分しようかな
とは思ってます。
お人形は、郵送でご供養いただくか
11月までまって葬儀場が行うイベントに
持ち込もうか考えます。
まずは、ガラスケースとか装飾品を
はずして準備しようかと思います。