先に、甘い考えをしているので
読んで不快な思いをされたらごめんなさい。
いまは息子の心に寄り添いたいと思ってますので
ご理解いただけるかたのみお願いいたします…![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
就職をして1年半がたった。
大学院を中退して1年ちょい駅前留学をして
試験を受け今の職場に通えている。
しかし、ここ数か月、トイレに籠ることが多くなり
月に1回くらいの頻度で突然腹痛で休むことも増えてきてしまった。
近くの「内科」へ行ったが「神経性過敏症」っぽいとのことで
漢方を処方されました。
おそらく心因的ななにかストレスを感じているのだろう
とは思っていたけれど、核心を突く話は出来ていなかった。
普段から二階に籠ってしまうので会話は食事の時くらいで
どう切り出したらいいのか正直わかりませんでした。
そんな時、娘から「心因的って決めつけないでちゃんと話して
肉体的かもしれないからちゃんとした病院へ行った方がいいよ」
って言われました。
そうだ、娘も「めまい」を起こしていた時原因不明で
心因的、メンタルだと言われたけれど
結局目の病気「不同視」だってわかったんだった。
って気づかされて、息子にどんな時にどんな症状で腹痛が起こるのか
事細かく聞き出して話してみました。
先生に伝えるためにも自分が把握するためにも、記録を取ってみて、って言ってみました。
「消化器内科」を受診してみようか、とも。
そうしたら、急に泣き出してしまって
「仕事がうまく回せない」と。
「大学院の時と同じことになっちゃうんじゃないかと不安」だと。
「自分は仕事ができないんかなって思う」と。
「今朝もコンビニで停まって考えようって思った」って。
あれ?今までも出勤して帰ってきたわけでなくて
コンビニで電話して帰って来てたのかな 笑
(夫が出勤してからそれでもだめなら早退しろって言ってるから
とりあえず出勤するふりしてたのかもしれない、と気づきました…)
新しい事業も任され次から次へと対応を迫られる案件がたまり
応援で違う部署の手伝いに駆り出され…という状況で
完全にキャパを超えてしまったようだ。
1時間程度の残業もしてくるがそれでも終わらず、残業申請も出来ず。
もちろん強い人ならば踏ん張れるのでしょうが
大学院に通えなくなり中退しているので精神的には強くないのでしょうね。
息子の涙なんて小学生低学年以来かもしれない。
でも、仕事は辞めたいとは思っていない、と言っていたので
とりあえず今の手詰まり状態を脱するには一人では無理なことを
上司に相談してうまい解決策を出してもらって助けてもらいなさい、
と言いました。
うまく回せる改善策も自分で考えていかなければならないけれど
とにかいまはく助けが必要なんだと。
仕事に対してきっと機転も聞かないし容量も悪いんだろうなぁ…
甘い考えではあるかもしれないけれど助けてもらって軌道修正をしてほしい。
息子も私に話せたことで少しは楽になれてるといいな。
上司にも電話してお時間をいただくようお願いしたみたい。
お給料をいただいているのだからもっと自覚と責任をもって
頑張ってほしいところですが上司にアドバイスいただきながら
いい方向に向かうことを願います。