愛猫の病気-セカンドオピニオンを考える。 | いっぽでも、前進.

いっぽでも、前進.

なにも考えずにここまで来てしまいました。
これからの人生きちんと向き合っていこうと思います。

 

 
先生の話を聞いて、
『その日』を迎える覚悟をきめなきゃ
とずっと思ってました。
 
 
末娘と話をしていて、
本当の原因ってなんだろ?
どうして水って溜まってしまうんだろう?
ほんとうに水って溜まっているの?
ってふと思いました。
気が動転していて受け入れるしかないんだ
って思っていました。
 
 
 
レントゲン撮ったら内蔵がみえず
『おそらく』腫瘍か古傷が原因で
『おそらく』水が溜まっているのだろう 
と先生は仰ってました。
 
先生は、調べるには外科的処置と言ってました。
全身麻酔をして穴を開けてチューブを通す、と。
全身麻酔するにもリスクを伴うし
チューブを通しておくことにもリスクがあると。
 
 
原因を調べるには、もう全身麻酔をして
水を抜くことしか出来ないと思ってました。
なぜ今、こうなっているのか原因が知りたい。
調べる方法は外科的処置の他にないのか
検索してみたら超音波検査という手があるみたいで
この子の体の中で何か起こっているのか知りたい
超音波検査を受けたいと思いました。
 
 
車が苦手なので、極力移動時間の少ない近くで
呼吸器・循環器専門の動物病院はないか
超音波検査ができて、さらに心電図も取れるといいな。
 
 
いまと同じ選択をするとしても
いずれ『その日』が来るとしても
自分なりのやれる事をしたいです。
 
 
 
だんだん暑くなってくると、
靴を履いて玄関で寝ることが多くなってくるんだけど
今年初の靴履きしてました 笑
 
 
 
 

にほんブログ村 家族ブログへ


にほんブログ村 家族ブログ ドタバタ家族へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ