自治会の役員がやってきました。
ここに引っ越してすぐに自治会の班の
まとめ役の大班長というものが回ってきて、
同時に地域の子供会の会長もやって
ヘトヘトになりながらダブルで2年間つとめあげました 笑
私の住む地域では、班の中で2年ごとに班長をやって
その班をまとめる大班長と言うのが4班で回るんです。(説明難しい)
今回もまた大役が回ってきてしまって、
順番的に役員引き受けると大役多めで損な役回りです💦
(役員会でコッソリ聞いてみようかと思う)
誰か引っ越していくか引っ越して来なければ、
また数十年後に大役だ

まぁ、ここに住んでいる限りやらなければならないので頑張りますが、
当時の事は今ではすっかり忘れてしまいアタフタしています。
仕事としては大きくは集金業務。
自分の班の集金をして
他の方が集めたお金をまとめて会計さんへ持っていくもの。
これがややこしいので、自分なりにわかりやすく表にしました

あとは、配りものと祭りと体育祭、草取り、ゴミ拾い、下水道掃除、役員会くらいでしょうか。
もっと上に立つ人は大変ですよね。
もう少しで新しい役員体制で始動するので
先日、説明しに役員さんところへ行ったら
自治会って抜けられないんですかねー!
って言われたけれども…
いや、私に言われましても…
ここらあたりでは自治会に入ってない人いないし
何もやらないってことはゴミも出せないし…
どーするんだろ??
わからないので、上に言ってもらうしかないですね。
その人は、他の市は自治会入ってない人がほとんどだって言ってた。
いや、ここは程よく田舎ですよ。
年を取ったら免除されている世帯もあるので
年取ったら確かに動きにくくなってきますよね、
って返事をしたならば、若い人が入らないのよ!
なんて言ってたけど、こちらの地域は若い人は嫌かもしれないけど
ちゃんと自治会に入って役員もこなしてますがな。
お年寄りが何言ってますのん?
まだまだいい車乗りまわしてますやん。
その人も愚痴言いたかっただけかもだけど、
私だって好きで引き受けたわけじゃないし
昨年まで他の方がやってくれたんだしさ、
お互い様、ってことで気持ちよく受けられないものですかね

コロナ禍で、だいぶやり方かわってきたのかもだけど、
とりあえずがんばりまーす
