さて、我が家の保険…
保険のお仕事をはじめて夫の保険を
夫婦保険にして失敗したわけですが…
3年程度で解約しました。
維持する財力も魅力も感じませんでした。
(我が家の契約した夫婦保険は、
おそらくどちらか一方が亡くなった場合、
遺された方の保証がありえないくらい少ないか
消滅だった気がします)
当時見た、節約本で生命保険は掛け捨てがいい、十分だ
みたいな記事を見て、県民共済と夫の会社の共済に加入。
確かに安い。若いうちはいいと思う。
でも掛け捨てで一生安心か、と言われたら
私はNoと答えます。
(掛け捨ての場合、死ぬまで支払い続くか
〇歳までしか更新できないことが多い)
定年になって収入がなくなったら
その掛け金が支払えないし
更新できなかったら無保険だ、こわい。
保険を使うときって、高齢になってからが多いと思うので
いざって時に補償ないとか怖すぎる。
私の考える保険は、
ある程度の期間で保険料を払い込み終わり
(若いうちからかけておけば
長期で掛けられるから毎月の保険料が抑えられる)
保険料が支払い終わっても一生涯保証の続く保険がいい。
(終身・医療とも65歳jまで保険料払って一生保証に加入済)
そして、それとは別の子供が小さいときには掛け捨てで
ある程度の時期は保証を厚くする、がいいと思います。
定年までに保険料を払い込み済みにして
払い込み終わっても一生涯保証してくれる保険。
子どもたちの保険を見直してあげるといいと思うので
追々考えていこうと思います。
いま、リモートもできるようですしね。
色々と世の中、変化していますね。